
五兪穴・五行穴とは
五兪穴は、下肢の肘関節と膝関節から末梢にある十二経脈上の経穴のうち、五行(木・火・土・金・水)の性質が付されている経穴をいいます。
経脈の五行的性質と考えあわせて、五行説に従って用いられます。
五兪穴・・・井穴、滎穴、兪穴
五行穴・・・木穴、火穴、土穴、金穴、水穴
概要
穴 | 意味 | 主治 | 経 | 場所 |
---|---|---|---|---|
井穴 | 脈気が出る所 |
| 肝 | 手足の末端穴 |
滎穴 | 脈気が |
| 心 | 末端穴から2番目 |
兪穴 | 脈気が注ぐ所 |
| 脾 | 末端穴から3番目 陰経では原穴と一致 |
経穴 | 脈気が行く所 |
| 肺 | 上肢では手関節付近、又は前腕下部 下肢では足関節付近、又は下腿下部 |
合穴 | 脈気が入る所 |
| 腎 | 上肢では肘関節付近 下肢では膝関節付近 |
【語呂】
● 井滎兪経合の語呂 ─── 精鋭、ゆけいGO!
[井滎、兪経合!]
● 脈気の語呂 ────── 弟子祟る、粗相をしても生きている。
[出、溜る、注(うをしても)行きて、入る。]
● 主治の語呂 ────── 精神科、えい死ねっ!優待系税外ゴーギャンの木。
[井-心下、滎-身熱!兪-体、経-喘咳、合-逆(の)気。]
五兪穴・五行穴一覧表
経 | 井(木)穴 | 滎(火)穴 | 兪(土)穴 | 経(金)穴 | 合(水)穴 | 語呂 | 肝 木 | 大敦 | 行間 | 太衝 | 中封 | 曲泉 | 関大と交換、対象は中方曲線。 〔肝、大敦、行間、太衝(は)、中封、曲泉。〕 |
---|---|---|---|---|---|---|
心 火 | 少衝 | 少府 | 神門 | 霊道 | 少海 | 神経少々娼婦を尋問心霊どうしようかい。 〔心経、少衝、少府(を)神門、(心)霊道、少海。〕 |
脾 土 | 隠白 | 大都 | 太白 | 商丘 | 陰陵泉 | 卑怯なインパクト大と田代昇給遠慮せん。 〔脾経(な)隠白(ト)大都、太白、商丘、陰陵泉。〕 |
肺 金 | 少商 | 魚際 | 太淵 | 経渠 | 尺沢 | はい、少々の魚菜、大変謙虚に借宅で。 〔肺、少商(の)魚際、太淵、経渠(に)尺沢(で)。〕 |
腎 水 | 湧泉 | 然谷 | 太渓 | 復溜 | 陰谷 | 自由に専念、国体系副流煙濃く。 〔腎、湧(に)泉、然谷、太渓、復溜、陰谷。〕 |
心包 火 | 中衝 | 労宮 | 大陵 | 間使 | 曲沢 | 辛抱中傷、老朽大量監視局宅。 〔心包、中衝、労宮、大陵、間使、曲沢。〕 |
井(金)穴 | 滎(水)穴 | 兪(木)穴 | 経(火)穴 | 合(土)穴 | 語呂 | |
---|---|---|---|---|---|---|
胆 木 | 足竅陰 | 侠渓 | 足臨泣 | 陽輔 | 陽陵泉 | 短足教員、今日計測で泣かないようフォローせん。 〔胆、足竅陰、侠渓、足(で)泣(かない)、陽輔、陵泉。〕 |
小腸 火 | 少沢 | 前谷 | 後渓 | 陽谷 | 小海 | 省長妾宅、全国後継よう濃く子産み。 〔小腸、少沢、前谷、後渓、陽谷、小海。〕 |
胃 土 | 厲兌 | 内庭 | 陥谷 | 解渓 | 足三里 | 異例だ、内定勧告会計アシ(スタント)三人。 〔胃、厲兌、内庭、陥谷、解渓、足三里。〕 |
大腸 金 | 商陽 | 二間 | 三間 | 陽渓 | 曲池 | 大将は商用で2軒、3軒よけいに曲がって池落ちた。 〔大腸(は)商陽(で)二間、三間、陽渓(に)、曲(がって)池(落ちた)。〕 |
膀胱 水 | 至陰 | 足通谷 | 束骨 | 崑崙 | 委中 | 暴行が死因と通告、即刻口論注意。 〔膀胱(が)至陰(と)通谷、束骨、崑崙、委⇔中。〕 |
三焦 火 | 関衝 | 液門 | 中渚 | 支溝 | 天井 | 最初の干渉は駅の門、中傷され思考は天井に。 〔三焦(の)関衝(は)液(の)門、中渚(され)、支溝(は)天井(に)。〕 |
覚えたら力試し。
以下のリンク先で、問題を解くことが出来ます。
国家試験に挑戦!
この「まとめ!」に関連する国家試験問題はこちら。