
旧サイトの経絡経穴概論のページへ 。
数年前まで経穴の場所は各国で若干の違いがあり、「このツボは中国ではココだけど、日本ではココ。さらには韓国ではココ。(´ε`;)」なんてものもあったそうですが、2006年にWHOにより国際標準化されました。これにより、2009年から日本の鍼灸学校の教科書もWHO方式にのっとったものになっています。
それ以前とは経穴の名前や位置から経穴の数に至るまでいろいろと異なる部分があるので、古い資料や過去問などを参考にする場合には注意が必要です。
No. | 大項目 | 中項目 | まとめ! | 国家試験に出た問題 |
---|---|---|---|---|
1 | 経穴の読み方 | |||
2 | 経絡 | 経絡の概要・正経 |
||
正経の始まり・終わり |
||||
正経の接続 |
||||
奇経 |
||||
3 | 骨度法・同身寸法 | |||
4 | 要穴 | 五要穴 |
||
五兪穴・五行穴 |
||||
八会穴 |
出題無 |
|||
四総穴 |
出題無 |
|||
八脈交会穴(八総穴、八宗穴) |
出題無 |
|||
交会穴、下合穴 |
出題無 |
|||
5 | 経穴 | 所属経脈 |
||
胸腹部 |
||||
背腰殿部 |
||||
手関節 |
||||
外果・内果(下腿) |
||||
その他の同じ高さor並んでいる経穴 |
||||
解剖 |
||||
解剖 |
||||
解剖 |
||||
解剖 |
||||
その他取穴 |
||||
6 | 奇穴 | ※ 経脈に属していない経穴。 (風市は以前奇穴扱いだったので、古い問題ではそのくくりで出題されています) |
出題無 |
|
7 | 組み合わせ穴 |
出題無 |
||
8 | 経絡・経穴の現代的研究 |
【参考文献】
・新版経絡経穴概論
いつもお世話になっております。
旧コクシーランドの五兪穴・五行穴の兪穴の説明で
場所が(ただし肝経では4番目)となっていますが胆経の間違いではないかと。
細かいところを指摘してスミマセン・・・。
A.Kさん
いつもありがとうございます。
スミマセンなどと・・・・間違っていてはいけないものなので、ご指摘本当に助かります。
修正しました!