要穴の過去問題[臨《質》](あん摩マッサージ指圧師編)


次の文で示す病証に対し、施術対象となる臓腑の募穴で適切なのはどれか。
「食欲がなく、胃の膨満感や上腹部痛がある。医師から慢性胃炎と診断された。」
(あ第12回-127)[東洋医学臨床論]
大腸の腑の病による便秘に対して用いる募穴はどれか。
(あ第17回-130)[東洋医学臨床論]
頻尿に対する治療穴として適切な募穴はどれか。
(あ第18回-131)[東洋医学臨床論]
小腸の病で施術対象となる下合穴はどれか。
(あ第23回-114)[東洋医学臨床論]
次の文で示す患者の病証に対する治療で、原穴の組合せとして最も適切なのはどれか。
「68歳の男性。主訴は立ちくらみ。最近しゃがんだ状態から急に立ち上がった際に気を失いそうになった。細身で食が細く、軟便になりやすい。また腰痛、難聴、手足のだるさと冷えを自覚している。舌質は淡胖。脈は沈細。」
(あ第24回-120)[東洋医学臨床論]
五労とその影響を受けやすい臓の募穴との組合せで正しいのはどれか。
(あ第24回-133)[東洋医学臨床論]
次の文で示す患者の病証で治療対象とする臓腑に対応する募穴はどれか。
「32歳の女性。主訴は頭重。症状の程度は軽く慢性的である。月経は遅れ気味で、始まると頭重が憎悪する。下痢しやすいせいか普段から倦怠感があり、痰が多く、顔色が悪い。舌質は淡、脈は弱。」
(あ第25回-115)[東洋医学臨床論]
次の文で示す患者の病証に対して原穴に施術する際の正しい部位はどれか。
「64歳の男性。主訴は聴力低下。半年前から徐々に右耳が聞こえにくくなり、回復しないままである。白髪が増え、腰や膝に力が入らない症状も伴う。」
(あ第25回-116)[東洋医学臨床論]
う歯による下歯痛を訴える患者に対し、鎮痛を目的として循経取穴により原穴に施術する際の正しい部位はどれか。
(あ第25回-117)[東洋医学臨床論]
次の文で示す患者の経脈病証に対して原穴に施術する際に正しいのはどれか。
「65歳の男性。普段から食欲があまりなく、食事をすると心下につかえを感じ、嘔吐することがあるが排便により症状は軽快する。舌の強ばりや尿閉もみられる。」
(あ第27回-116)[東洋医学臨床論]
次の文で示す患者の経脈病証に対して原穴に施術する際に正しいのはどれか。
「52歳の女性。2か月前から難聴とともに耳鳴りを感じるようになった。右の目尻から頬にかけての痛みもあり、汗をよくかくようになった。」
(あ第28回-113)[東洋医学臨床論]
肩関節の後面に慢性的な痛みとこりを訴える患者に対し、経脈の流注を考慮して母指圧迫をする場合、適切な絡穴はどれか。
(あ第29回-135)[東洋医学臨床論]
要穴の過去問題[臨《質》](あん摩マッサージ指圧師編)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}


関連するまとめ

【まとめ!】五要穴(原穴・郄穴・絡穴・募穴・背部兪穴)
五要穴の概略要穴特徴原穴原気(元気)が多く集まるところ。陽経には独立した原穴があるが、陰経は兪(土)穴が原穴を兼ねている。郄穴骨や筋肉のすきまにある。《急性症状の反応点・診断点・治療点》絡穴本経脈が他の経脈と連絡する為に分支するところ。表裏...
【まとめ!】五兪穴・五行穴
五兪穴・五行穴とは五兪穴は、下肢の肘関節と膝関節から末梢にある十二経脈上の経穴のうち、五行(木・火・土・金・水)の性質が付されている経穴をいいます。経脈の五行的性質と考えあわせて、五行説に従って用いられます。五兪穴・・・井穴、滎穴、兪穴五行...
【まとめ!】四総穴
四総穴 四総穴とは、身体を四部分に分けて各部を主治する穴のことです。 対応する体の部位と経穴は、以下のようになっています。 部位経穴語呂 肚腹(腹部)の病 足三里 原さんは腹、三(は) 腰背(腰部と背部)の病 委中 腰が弱いっちゅーけど、腰
【まとめ!】八会穴
八会穴八会穴とは、腑、臓、髄、筋、骨、血、脈、気のそれぞれの気があつまるところで、それぞれの病に対応する経穴を用いれば効果があると言われています。会経穴語呂蜂へケツさされた気会膻中奇怪な旦那筋会陽陵泉金曜は腑会中脘不快な中脘血会膈兪結核で髄...
【まとめ!】八脈交会穴(八総穴、八宗穴)
八脈交会穴(八総穴、八宗穴)八脈交会穴とは、奇経八脈の主治穴(総穴、宗穴)で、正経十二経脈と奇経八脈とが密接に関係しているところです。個々の奇経の持つ病証を元に、2つの奇経の上肢と下肢にある宗穴を1対の組み合わせにして治療に用いらます。組み...
【まとめ!】交会穴・下合穴
交会穴交会穴とは、経脈が2つ以上交わるところです。局所の病証を主治するだけでなく、これと交わる経脈とも密接な関係を持っています。経穴経脈1百会足の太陽膀胱経手の少陽三焦経足の厥陰肝経足の少陽胆経督脈百円で坊さん簡単に説く。2大椎足の少陽胆経...


1100円割引クーポン有り

【紙の参考書】国試黒本の紹介

コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。

サイトをサポート

寄付する

コメント