神経の過去問題【その2】[生](鍼灸編) 2020.03.192023.05.19 目次 中枢神経系-脊髄中枢神経系-脳末梢神経系-脳神経関連するまとめ 中枢神経系-脊髄 錐体路系に属する伝導路はどれか。(はき第3回-46)[生理学] 皮質赤核路 皮質脊髄路 赤核脊髄路 網様体脊髄路 神経-中枢神経系-脊髄の過去問題[生](鍼灸編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} 中枢神経系-脳 中枢神経系で正しいのはどれか。(はき第1回-44)[生理学] 膝蓋腱反射の中枢は脳幹にある。 言語中枢は通常、左半球優位である。 ブローカの領域は視覚中枢である。 ウェルニッケの領域は味覚中枢である。 視床下部に調節中枢がないのはどれか。(はき第2回-46)[生理学] 体液量 摂食 姿勢 体温 大脳皮質の機能局在について正しい組合せはどれか。(はき第2回-47)[生理学] 体性感覚野 ─── 中心後回 聴覚野 ───── 後頭葉 視覚野 ───── 中心前回 運動野 ───── 側頭葉 感覚性言語中枢のある部位はどれか。(はき第3回-43)[生理学] 側頭葉 後頭葉 前頭葉 頭頂葉 大脳辺縁系の機能はどれか。(はき第4回-44)[生理学] 感覚統合 平衡保持 言語機能 本能行動 脳脊髄液について誤っている記述はどれか。(はき第5回-48)[生理学] 脳室を満たしている。 脈絡叢で吸収される。 クモ膜下腔を循環する。 外的衝撃から脳・脊髄を保護する。 大脳について正しい組合せはどれか。(はき第6回-46)[生理学] 大脳辺縁系 ─── 言語機能 大脳基底核 ─── 自律機能 中心後回 ──── 運動機能 連合野 ───── 統合機能 血液の浸透圧を感受する部位はどれか。(はき第8回-41)[生理学] 下垂体前葉 副腎髄質 視床下部 脳幹 大脳皮質の機能局在について誤っている組合せはどれか。(はき第9回-43)[生理学] 聴覚野 ─── 側頭葉上部 味覚野 ─── 体性感覚野上部 運動野 ─── 前頭葉中心前回 視覚野 ─── 後頭葉 大脳辺縁系について誤っているのはどれか。(はき第10回-46)[生理学] 自律機能の調節 摂食行動への関与 性行動への関与 感覚情報の統合 聴覚情報が投射する部位はどれか。(はき第7回-44)[生理学] 後頭葉 中心前回 側頭葉 頭頂葉 大脳の機能で誤っている組合せはどれか。(はき第11回-47)[生理学] 中心前回 ──── 感覚性言語中枢 中心後回 ──── 体性感覚野 大脳基底核 ─── 運動の調節 大脳辺縁系 ─── 本能行動 大脳の機能で誤っている記述はどれか。(はき第12回-43)[生理学] 連合野は統合機能に関与する。 辺縁皮質は本能行動に関与する。 体性感覚野は頭頂葉中心後回ににある。 基底核はホルモン調節に関与する。 「痛い思いをしたので近寄りたくない。」と思うことに関係が深いのはどれか。(はき第12回-44)[生理学] 大脳辺縁系 大脳基底核 中脳 延髄 大脳皮質連合野の働きでないのはどれか。(はき第14回-42)[生理学] 情報の統合 情報の判断 本能行動の発現 意思の決定 中枢部位が延髄でないのはどれか。(はき第14回-44)[生理学] 嚥下中枢 唾液分泌中枢 対光反射中枢 循環中枢 大脳皮質の機能的領野と脳葉の組合せで正しいのはどれか。(はき第15回-39)[生理学] ウェルニッケ野 ─── 後頭葉 一次運動野 ――――― 頭頂葉 ブローカ野 ――――― 前頭葉 味覚野 ――――――― 側頭葉 海馬の機能はどれか。(はき第16回-40)[生理学] 唾液分泌 記憶 味覚 協調運動 視床下部に調節中枢がないのはどれか。(はき第17回-41)[生理学] 水分 排尿 体温 血糖 側頭葉にあるのはどれか。(はき第19回-42)[生理学] 感覚性言語中枢 運動性言語中枢 体性感覚野 味覚野 運動野があるのはどれか。(はき第22回-41)[生理学] 後頭葉 側頭葉 頭頂葉 前頭葉 大脳基底核の働きはどれか。(はき第22回-43)[生理学] 唾液分泌の調節 血糖の調節 姿勢の制御 感覚の中継 単語の記憶に重要な部位を含むのはどれか。(はき第26回-35)[生理学] 大脳基底核 小脳核 視床下部 大脳辺縁系 熟練した運動の学習に重要なのはどれか。(はき第28回-35)[生理学] 補足運動野 小脳 一次運動野 視床 神経の過去問題【その2】[生](鍼灸編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} 末梢神経系-脳神経 脳神経で誤っている組合せはどれか。(はき第1回-45)[生理学] 三叉神経 ─── 顔面の皮膚感覚 顔面神経 ─── 表情筋の運動 内耳神経 ─── 聴覚と平行感覚 外転神経 ─── 舌筋の運動 脳神経について誤っている記述はどれか。(はき第10回-44)[生理学] 副神経は頸部の運動に関係する。 動眼神経は副交感神経を含む。 舌下神経は味覚に関係する。 迷走神経は内臓求心性神経を含む。 涙腺と唾液腺を支配しているのはどれか。(はき第31回-42)[臨床医学総論-生理学] 舌下神経 三叉神経 顔面神経 舌咽神経 神経-末梢神経系-脳神経の過去問題[生](鍼灸編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} 関連するまとめ 【まとめ!】中枢神経系-脳と脊髄(語呂無し版)先に語呂有り版を作ったのですが、画像付きで語呂を沢山入れたらモリモリで全体が見渡しにくくなってしまったので、語呂無しバージョンも置くことにしました。目次中枢神経系灰白質と白質脳の構造と機能① 大脳- 新皮質- 大脳辺縁系(古皮質)- 大... 【まとめ!】中枢神経系-脳と脊髄(語呂有り版)目次中枢神経系灰白質と白質脳の構造と機能① 大脳- 新皮質- 大脳辺縁系(古皮質)- 大脳基底核- 大脳の白質(大脳髄質)② 間脳- 視床- 視床下部③ 脳幹- 中脳- 橋- 延髄④ 小脳 脳室 髄膜脊髄の構造と機能国家試験に挑戦!1.... 【まとめ!】脳神経脳神経一覧表表が大きくなったので、いったん語呂無しバージョンのものを。下に語呂入りバージョンも載せてます。神経種類機能支配脳神経核脳神経節通過孔Ⅰ嗅神経感嗅覚鼻腔の嗅上皮--篩板Ⅱ視神経感視覚網膜--視神経管Ⅲ動眼神経運眼球運動6つあるうち... 生理学のTOPに戻る 1100円割引クーポン有り 【紙の参考書】国試黒本の紹介 コクシーランドのご愛用、ありがとうございます。 サイトをサポート 寄付する d払いでも寄付をして頂けるようになりました。
コメント