第5回(1997年)はり師・きゅう師国家試験過去問題【午前】


1997年(平成9年)実施

インフォームド・コンセントについて直接関係ないのはどれか。
(はき第5回-1)[医療概論]
公費負担によらない医療はどれか。
(はき第5回-2)[医療概論]
VDT作業による症状で適切でないのはどれか。
(はき第5回-3)[衛生学]
上水道の消毒方法はどれか。
(はき第5回-4)[衛生学]
環境基本法で典型7公害に含まれないのはどれか。
(はき第5回-5)[衛生学]
我が国の衛生統計で正しいのはどれか。
※出題当時は男女とも日本の平均寿命が世界第1位です。
(はき第5回-6)[衛生学]
血液を介して感染する疾患はどれか。
(はき第5回-7)[衛生学]
光化学オキシダントの原因物質はどれか。
(はき第5回-8)[衛生学]
精神障害者の入院について本人の同意により行われるのはどれか。
(はき第5回-9)[衛生学]
我が国の死亡原因で最も多いのはどれか。
(はき第5回-10)[衛生学]
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法令で規定する欠格事由はどれか。
(はき第5回-11)[関係法規]
食中毒の届出を規定する法律はどれか。
(はき第5回-12)[関係法規]
老人保健法の保健事業でないのはどれか。
※この法律は、2008年に「高齢者の医療の確保に関する法律」に改正され、新法律では正解3つになりました。いずれか1つを選ぶと正解になります。ページ下のコメント欄に内訳を記入しましたので参考にどうぞ。
(はき第5回-13)[関係法規]
施術業務が開始できるのはいつか。
(はき第5回-14)[関係法規]
胎児の臍静脈は生後どれに変化するか。
(はき第5回-15)[解剖学]
最も大きい椎体をもつ椎骨はどれか。
(はき第5回-16)[解剖学]
筋とその作用との組合せで正しいのはどれか。
(はき第5回-17)[解剖学]
腓骨に停止する筋はどれか。
(はき第5回-18)[解剖学]
肩関節の外旋筋はどれか。
(はき第5回-19)[解剖学]
下鼻道に開口するのはどれか。
(はき第5回-20)[解剖学]
導管が口腔前庭に開口するのはどれか。
(はき第5回-21)[解剖学]
咽頭について誤っている記述はどれか。
(はき第5回-22)[解剖学]
尿道について誤っている記述はどれか。
(はき第5回-23)[解剖学]
生殖器について誤っている記述はどれか。
(はき第5回-24)[解剖学]
内分泌腺について誤っている記述はどれか。
(はき第5回-25)[解剖学]
鎖骨下動脈で栄養されない器官はどれか。
(はき第5回-26)[解剖学]
リンパ系について正しい記述はどれか。
(はき第5回-27)[解剖学]
髄鞘を形成する細胞はどれか。
(はき第5回-28)[解剖学]
室間孔はどこにあるか。
(はき第5回-29)[解剖学]
浅指屈筋を支配する神経はどれか。
(はき第5回-30)[解剖学]
コルチ器があるのはどの部位か。
(はき第5回-31)[解剖学]
後頸三角を通らないのはどれか。
(はき第5回-32)[解剖学]
縦隔内に存在しない器官はどれか。
(はき第5回-33)[解剖学]
リンパ系の機能について正しい記述はどれか。
(はき第5回-34)[生理学]
凝集素をもたない血液型はどれか。
(はき第5回-35)[生理学]
心電図のQRS波が表す過程はどれか。
(はき第5回-36)[生理学]
心臓迷走神経について誤っている記述はどれか。
(はき第5回-37)[生理学]
呼吸調節におけるヘーリング・ブロイエル反射について正しい記述はどれか。
(はき第5回-38)[生理学]
特異動的作用による産熱が起こるのはいつか。
(はき第5回-39)[生理学]
発熱について正しい記述はどれか。
(はき第5回-40)[生理学]
射乳反射を起こすホルモンはどれか。
(はき第5回-41)[生理学]
糖質コルチコイドの作用で正しい記述はどれか。
(はき第5回-42)[生理学]
出生後数年間で成人の重量水準に達する器官はどれか。
(はき第5回-43)[生理学]
ナトリウムポンプで正しいのはどれか。
(はき第5回-44)[生理学]
心筋の特徴として正しい記述はどれか。
(はき第5回-45)[生理学]
γ運動ニューロンの特徴として正しい記述はどれか。
(はき第5回-46)[生理学]
随意運動の伝導路はどれか。
(はき第5回-47)[生理学]
脳脊髄液について誤っている記述はどれか。
(はき第5回-48)[生理学]
痛覚に関与しないのはどれか。
(はき第5回-49)[生理学]
リケッチアが原因で起こる疾患はどれか。
(はき第5回-50)[病理学]
貧血とその原因との組合せで誤っているのはどれか。
(はき第5回-51)[病理学]
動脈粥状硬化症の誘因として適切でないのはどれか。
(はき第5回-52)[病理学]
マクロファージの役割で正しいのはどれか。
(はき第5回-53)[病理学]
生理的再生を示す組織はどれか。
(はき第5回-54)[病理学]
腫瘍とその好発部位との組合せで正しいのはどれか。
(はき第5回-55)[病理学]
上皮内癌が発生する部位はどれか。
(はき第5回-56)[病理学]
過換気症候群の誘因で正しいのはどれか。
(はき第5回-57)[臨床医学総論]
白血球が増えない疾患はどれか。
(はき第5回-58)[臨床医学総論]
低蛋白血症を特徴とする疾患はどれか。
(はき第5回-59)[臨床医学総論]
反射と徴候との組合せで適切でないのはどれか。
(はき第5回-60)[臨床医学総論]
頸肩腕痛の原因とならない疾患はどれか。
(はき第5回-61)[臨床医学総論]
スポーツ障害と障害部位との組合せで適切でないのはどれか。
(はき第5回-62)[臨床医学各論]
創傷治癒を促進するのはどれか。
(はき第5回-63)[病理学/臨床医学総論]
運動神経をブロックする目的で利用されるのはどれか。
(はき第5回-64)[臨床医学総論]
機械的止血法でないのはどれか。
(はき第5回-65)[臨床医学各論]
神経症はどれか。
(はき第5回-66)[臨床医学総論]
錐体路障害の症状で適切なのはどれか。
(はき第5回-67)[臨床医学総論]
深部反射とその中枢との組合せで誤っているのはどれか。
(はき第5回-68)[臨床医学総論]
肺癌と関係ないのはどれか。
(はき第5回-69)[臨床医学各論]
心筋梗塞について正しいのはどれか。
(はき第5回-70)[臨床医学各論]
急性糸球体腎炎の症状で正しいのはどれか。
(はき第5回-71)[臨床医学各論]
急性白血病の症状で誤っているのはどれか。
(はき第5回-72)[臨床医学各論]
腎疾患で高血圧を特徴としないのはどれか。
(はき第5回-73)[臨床医学各論]
全身性エリテマトーデスの症状で適切でないのはどれか。
(はき第5回-74)[臨床医学各論]
メニエール病について適切でないのはどれか。
(はき第5回-75)[臨床医学各論]
アレルギー性結膜炎の症状で適切でないのはどれか。
(はき第5回-76)[臨床医学各論]
脊髄損傷の合併症とその処置との組合せで誤っているのはどれか。
(はき第5回-77)[臨床医学各論]
第4・5腰椎間椎間板ヘルニアの症状で正しいのはどれか。
(はき第5回-78)[臨床医学各論]
骨疾患で血液検査が正常なのはどれか。
(はき第5回-79)[臨床医学各論]
ペインクリニックの対象となる疾患はどれか。
(はき第5回-80) [臨床医学各論]
第5回はり師・きゅう師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}


第4回(1996年)はり師・きゅう師国家試験過去問題 【午後】

第5回(1997年)はり師・きゅう師国家試験過去問題 【午後】へ →



1100円割引クーポン有り

【紙の参考書】国試黒本の紹介

コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。

サイトをサポート

寄付する

コメント

  1. A.K より:

    いつも素早い対応ありがとうございます。

    (はき第5回-6)で当時は男女平均寿命1位が日本だったようですが、2018年のデータでは男性の平均寿命1位はスイスとなっているようです。

    (はき第5回-19)がすべて不正解となってしまいます。

    よろしくお願いします。

    • コクシーランドの管理人 より:

      A.Kさん

      いつもありがとうございます。

      (はき第5回-6)
      経年によって答えが変化するような問題は後追いするとキリがないので(また日本が1位に戻る可能性もあるわけで)基本放置にするつもりでしたが、折角ご連絡いただいたので注釈を入れる形にしました。
      調べてみたら、今は男女とも1位は香港なのですね。(中国に含まれるから国として扱われなくて、2位のスイスが繰り上げみたいですが)

      (はき第5回-19)
      修正しました!

  2. A.K より:

    いつもお世話になっております。

    (はき第5回-60)[臨床医学総論]で

    選択肢「輻輳反射」が「輻奏反射」になっています。

    よろしくお願いします。

  3. A.K より:

    いつもお世話になっております。

    (はき第5回-12)[関係法規]で
    伝染病予防法→感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)
    栄養改善法→廃止

    (はき第5回-13)[関係法規]で
    老人保健法→高齢者の医療の確保に関する法律

    となったようです。

    (はき第2回-3)[衛生学]のようにコメントを入れていただけますと
    よりも充実したものになると思います。
    よろしくお願いします。

    • コクシーランドの管理人 より:

      A.Kさん

      ご連絡ありがとうございます。
      寒くなってきてパソコンがすぐ落ちるようになってしまい、内容の詳細確認を行いたいのですが、作業が全然進みません。
      チェックしてみたら老人保健法を出題している問題は他にも複数あり、それらにも手を入れていく予定ですが、もう少しお時間を下さい。
      申し訳ありません。

    • コクシーランドの管理人 より:

      【(はき第5回-13)[関係法規]参考】

      ヘルパー派遣→これが元々の唯一の正解で、最初から老人保健法ではありませんでした。「介護保険法」になるかと思います。

      基本健康診査→「基本健康診査」というものは無くなったようです。
      ①40~74歳-「高齢者医療確保法」で特定健康診査。
      ②75歳以上-「高齢者医療確保法」で健康診査。
      ①②以外-「健康増進法」で健康診査。
      [参考にしたサイト]
      https://iwate-kouiki.jp/wp/wp-content/uploads/2013/12/27-02.pdf

      がん検診→「健康増進法」に。

      • コクシーランドの管理人 より:

        A.Kさん

        (はき第5回-12)と(はき第5回-13)[関係法規]の件、お待たせしました。
        ご要望のように問題の正解に関係ないものの文章に直接修正をいれてしまうと、見ただけでその選択肢が「違う」と分かってしまうので良くないとは思いましたが、これらは内容で分別したページに既に修正コメントが入りまくっているので、(はき第5回-12)は直接記載することにしました。
        (はき第5回-13)は文章が多いので、↑上記のようにコメント欄で対応しました。