第12回(2004年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午前】



ターミナルケアで最も重視されるのはどれか。
(あ第12回-1)[医療概論]
介護保険制度の保険者はどれか。
(あ第12回-2)[医療概論]
第2次予防はどれか。
(あ第12回-3)[衛生学]
喫煙が危険因子となる疾患はどれか。
(あ第12回-4)[衛生学]
肥満の判定に用いられる指数はどれか。
(あ第12回-5)[衛生学]
我が国の最近の衛生統計で減少傾向にあるのはどれか。
※出題当時の正解は1つでしたが、2021年現在「総人口」も減少傾向となっている為、正解2つとしました。どちらか1つを選ぶと正解になります。
(今後も正解が変わっていく可能性のある問題ですので、ご注意下さい)
(あ第12回-6)[衛生学]
人口動態統計で扱われないのはどれか。
(あ第12回-7)[衛生学]
潜伏期が最も短い食中毒の起因菌はどれか。
(あ第12回-8)[衛生学]
複製によって増殖するのはどれか。
※協会解答は「ウイルス」ですが、全て正解となります。
(あ第12回-9)[衛生学]
物理的水質試験で検出するのはどれか。
(あ第12回-10)[衛生学]
地球温暖化の最大の原因はどれか。
(あ第12回-11)[衛生学]
あん摩マッサージ指圧を業とできるのはどれか。
(あ第12回-12)[関係法規]
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で制限行為として規定されているのはどれか。
(あ第12回-13)[関係法規]
施術所の衛生上必要な要件でないのはどれか。
(あ第12回-14)[関係法規]
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で広告できないのはどれか。
(あ第12回-15)[関係法規]
線維軟骨を有するのはどれか。
(あ第12回-16)[解剖学]
末梢神経の髄鞘を形成するのはどれか。
(あ第12回-17)[解剖学]
側頭骨にみられるのはどれか。
(あ第12回-18)[解剖学]
橈骨にみられるのはどれか。
(あ第12回-19)[解剖学]
関節半月がみられるのはどれか。
(あ第12回-20)[解剖学]
頸動脈三角を構成しないのはどれか。
(あ第12回-21)[解剖学]
安静吸気時に働くのはどれか。
(あ第12回-22)[解剖学]
腱が足根管を通らないのはどれか。
(あ第12回-23)[解剖学]
筋裂孔を通るのはどれか。
(あ第12回-24)[解剖学]
小腸にあって大腸にないのはどれか。
(あ第12回-25)[解剖学]
総胆管が開口する部位はどれか。
(あ第12回-26)[解剖学]
パイエル板がみられるのはどれか。
(あ第12回-27)[解剖学]
呼吸器について誤っている記述はどれか。
(あ第12回-28)[解剖学]
腎臓について誤っている記述はどれか。
(あ第12回-29)[解剖学]
通常、卵子が受精する部位はどれか。
(あ第12回-30)[解剖学]
腹大動脈から直接分岐するのはどれか。
(あ第12回-31)[解剖学]
下腿と大腿の内側部から血液を集め、大腿静脈に注ぐのはどれか。
(あ第12回-32)[解剖学]
成人の脊髄で誤っている記述はどれか。
(あ第12回-33)[解剖学]
間脳にみられないのはどれか。
(あ第12回-34)[解剖学]
頸神経叢から出るのはどれか。
(あ第12回-35)[解剖学]
錐体路の経路でないのはどれか。
(あ第12回-36)[解剖学]
皮膚に脂腺がない部位はどれか。
(あ第12回-37)[解剖学]
コルチ器があるのはどれか。
(あ第12回-38)[解剖学]
細胞内呼吸に関与するのはどれか。
(あ第12回-39)[生理学]
アシドーシスのときに血液中で増加するのはどれか。
(あ第12回-40)[生理学]
赤血球の新生を促進するのはどれか。
(あ第12回-41)[生理学]
心筋について誤っている記述はどれか。
(あ第12回-42)[生理学]
唾液について誤っている記述はどれか。
(あ第12回-43)[生理学]
コレシストキニンが分泌を促進する消化液はどれか。
(あ第12回-44)[生理学]
寒冷環境において体温の維持に関与するのはどれか。
(あ第12回-45)[生理学]
尿細管で分泌される物質はどれか。
(あ第12回-46)[生理学]
内分泌器官とホルモンとの組合せで正しいのはどれか。
(あ第12回-47)[生理学]
血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンはどれか。
(あ第12回-48)[生理学]
下垂体前葉ホルモンが分泌を調節しないのはどれか。
(あ第12回-49)[生理学]
有髄神経で誤っている記述はどれか。
(あ第12回-50)[生理学]
口腔や咽頭の感覚に関与しないのはどれか。
(あ第12回-51)[生理学]
脳幹に中枢がないのはどれか。
(あ第12回-52)[生理学]
中脳にある機能はどれか。
(あ第12回-53)[生理学]
多シナプス反射でないのはどれか。
(あ第12回-54)[生理学]
皮膚への刺激で起こらない反射はどれか。
(あ第12回-55)[生理学]
筋の収縮で誤っている記述はどれか。
(あ第12回-56)[生理学]
皮膚感覚点で最も密度が高いのはどれか。
(あ第12回-57)[生理学]
向神経ウイルスでないのはどれか。
(あ第12回-58)[病理学]
皮膚機能として老化の影響を最も受けにくいのはどれか。
(あ第12回-59)[病理学]
部分切除で代償性肥大を起こすのはどれか。
(あ第12回-60)[病理学]
関連の少ない組合せはどれか。
(あ第12回-61)[病理学]
免疫担当細胞でないのはどれか。
(あ第12回-62)[病理学]
肉芽腫を形成しない疾患はどれか。
(あ第12回-63)[病理学]
老年期に発生率が最も高くなるのはどれか。
(あ第12回-64)[病理学]
問診で誤っている記述はどれか。
(あ第12回-65)[臨床医学総論]
打診で鼓音を呈するのはどれか。
(あ第12回-66)[臨床医学総論]
多毛がみられるのはどれか。
(あ第12回-67)[臨床医学総論]
低血糖の症状はどれか。
(あ第12回-68)[臨床医学総論]
呼吸困難の成因と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
(あ第12回-69)[臨床医学総論]
安静時痛を特徴とする疾患はどれか。
(あ第12回-70)[臨床医学各論]
熱傷局所の特徴で誤っている記述はどれか。
(あ第12回-71)[臨床医学各論]
小脳疾患の症状で誤っているのはどれか。
(あ第12回-72)[臨床医学総論]
動眼神経麻痺で認められる所見はどれか。
(あ第12回-73)[臨床医学総論]
高齢者の睡眠の特徴でないのはどれか。
(あ第12回-74)[臨床医学総論]
誤っている組合せはどれか。
(あ第12回-75)[臨床医学総論]
第12回あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}




第11回(2003年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】

第12回(2004年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ →




1100円割引クーポン有り

【紙の参考書】国試黒本の紹介

コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。

サイトをサポート

寄付する

コメント

  1. A.K より:

    いつもお世話になっております。

    (あ第12回-6)[衛生学]で

    現在、「総人口」も減少傾向にあるようです。

    注釈など入れていただけましたら幸いです。

    https://response.jp/article/2021/06/26/347086.html

    • コクシーランドの管理人 より:

      A.Kさん

      ご連絡ありがとうございます。
      対応完了しました!

  2. A.K より:

    いつもお世話になっております。

    (あ第12回-28)[解剖学]で

    選択肢「胸膜腔は陰圧である。」が

    「胸膜腔は陰庄である。」になっています。

    修正お願いします。