第9回(2001年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午前】



施術者の倫理について誤っているのはどれか。
(あ第9回-1)[医療概論]
地域保険はどれか。
(あ第9回-2)[医療概論]
日本人の最近の栄養摂取状況について減少しているのはどれか。
(あ第9回-3)[衛生学]
包括保健に含まれないのはどれか。
(あ第9回-4)[衛生学]
生物学的病因でないのはどれか。
(あ第9回-5)[衛生学]
我が国における高齢者(65歳以上)の死因で最も多いのはどれか。
(あ第9回-6)[衛生学]
ネズミを感染源動物とする疾患はどれか。
(あ第9回-7)[衛生学]
検疫感染症はどれか。
※出題当時は「コレラ」が正解だったが、2018年現在の答えは?
(第9回-8)[衛生学]
予防接種に生菌ワクチンが使用されているのはどれか。
(あ第9回-9)[衛生学]
電離放射線はどれか。
(あ第9回-10)[衛生学]
肥満が危険因子とならない疾患はどれか。
(あ第9回-11)[衛生学]
社会福祉の関係法規でないのはどれか。
(あ第9回-12)[関係法規]
現在も有効な法律はどれか。
※当時正解の「結核予防法」が廃止され現在は正解無しですが、何も選ばないと最後の正解合計が出ないので、どれでも一つ選んで下さい。
(あ第9回-13)[関係法規]
あん摩マッサージ指圧師が免許の取り消し処分を受けたときの免許証返納期限はどれか。
(あ第9回-14)[関係法規]
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で広告できない事項はどれか。
(あ第9回-15)[関係法規]
線毛上皮を有するのはどれか。
(あ第9回-16)[解剖学]
足の舟状骨と関節を構成しないのはどれか。
(あ第9回-17)[解剖学]
体表から触れないのはどれか。
(あ第9回-18)[解剖学]
副鼻腔を有しない骨はどれか。
(あ第9回-19)[解剖学]
大腿四頭筋に属するのはどれか。
(あ第9回-20)[解剖学]
内転筋群に属するのはどれか。
(あ第9回-21)[解剖学]
上腕骨小結節に停止するのはどれか。
(あ第9回-22)[解剖学]
腸間膜を有しないのはどれか。
(あ第9回-23)[解剖学]
肝臓について正しい記述はどれか。
(あ第9回-24)[解剖学]
肺について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-25)[解剖学]
腎臓について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-26)[解剖学]
卵巣について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-27)[解剖学]
三叉神経の枝でないのはどれか。
(あ第9回-28)[解剖学]
前腕の動脈について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-29)[解剖学]
リンパ本幹について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-30)[解剖学]
脳脊髄膜でないのはどれか。
(あ第9回-31)[解剖学]
副神経が分布する筋はどれか。
(あ第9回-32)[解剖学]
梨状筋上孔を通るのはどれか。
(あ第9回-33)[解剖学]
中耳について正しい記述はどれか。
(あ第9回-34)[解剖学]
次の組合せで誤っているのはどれか。
(あ第9回-35)[解剖学]
下顎骨の外側にあるのはどれか。
(あ第9回-36)[解剖学]
胸郭上口を通らないのはどれか。
(あ第9回-37)[解剖学]
大腿三角の構成に関与しないのはどれか。
(あ第9回-38)[解剖学]
細胞について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-39)[生理学]
細胞外液中の陽イオンで最も多いのはどれか。
(あ第9回-40)[生理学]
正常赤血球について正しいのはどれか。
(あ第9回-41)[生理学]
血漿タンパクのうち抗体として働くのはどれか。
(あ第9回-42)[生理学]
血液型で凝集原をもたないのはどれか。
(あ第9回-43)[生理学]
心電図上で心室の興奮消退を表す波形はどれか。
(あ第9回-44)[生理学]
呼吸の吸息時について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-45)[生理学]
胃液の作用について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-46)[生理学]
体熱の放散に関与しないのはどれか。
(あ第9回-47)[生理学]
健康成人の尿細管で分泌される物質はどれか。
(あ第9回-48)[生理学]
下垂体前葉ホルモンはどれか。
(あ第9回-49)[生理学]
無髄神経の伝導様式について誤っているのはどれか。
(あ第9回-50)[生理学]
化学シナプスにおける伝達機構で誤っている記述はどれか。
(あ第9回-51)[生理学]
視床下部に調節中枢がないのはどれか。
(あ第9回-52)[生理学]
脳波にα波が現れやすい時期はどれか。
(あ第9回-53)[生理学]
交感神経の興奮で起こらない現象はどれか。
(あ第9回-54)[生理学]
骨格筋について誤っている記述はどれか。
(あ第9回-55)[生理学]
単シナプス反射はどれか。
(あ第9回-56)[生理学]
聴覚に関与しないのはどれか。
(あ第9回-57)[生理学]
自覚症状でないのはどれか。
(あ第9回-58)[病理学]
再感染しやすい疾患はどれか。
(あ第9回-59)[病理学]
大腿動脈の血栓症に際して下肢の示す所見で適切でないのはどれか。
※正解2つ。どちらか1つを選べば正解になります。
(あ第9回-60)[病理学]
生体防御におけるマクロファージの役割でないのはどれか。
(あ第9回-61)[病理学]
放射線障害を受けやすい組織はどれか。
(あ第9回-62)[病理学]
良性腫瘍に多くみられるのはどれか。
(あ第9回-63)[病理学]
胎内感染が奇形の原因とならないのはどれか。
(あ第9回-64)[病理学]
熱型と疾患との組合せで正しいのはどれか。
(あ第9回-65)[臨床医学総論]
腎盂腎炎の感染経路とならないのはどれか。
(あ第9回-66)[臨床医学各論]
小脳障害症状でないのはどれか。
(あ第9回-67)[臨床医学総論]
上位運動ニューロン障害の徴候はどれか。
(あ第9回-68)[臨床医学総論]
理学的検査で誤っている組合せはどれか。
(あ第9回-69)[臨床医学総論]
身体の診察で正しい記述はどれか。
(あ第9回-70)[臨床医学総論]
四肢周径の測定部位で誤っている組合せはどれか。
(あ第9回-71)[臨床医学総論]
脊柱の生理的弯曲で正しいのはどれか。
(あ第9回-72)[臨床医学総論]
筋性防御をきたすのはどれか。
(あ第9回-73)[臨床医学総論]
関節運動とその主動作筋との組合せで誤っているのはどれか。
(あ第9回-74)[臨床医学総論]
腹部の触診で触れないのはどれか。
(あ第9回-75)[臨床医学総論]
第9回あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}



第8回(2000年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】

第9回(2001年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ →




1100円割引クーポン有り

【紙の参考書】国試黒本の紹介

コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。

サイトをサポート

寄付する

コメント

  1. A.K より:

    いつもお世話になっております。

    (あ第9回-13)[関係法規]で、この問題が出された2001年当時の答えである結核予防法は

    2007年に廃止され、感染症法(BCGについては予防接種法)へ統合されたようです。

    現在ではこの問題は答えがありませんので

    注釈を加えていただけると有り難いです。

    よろしくお願いします。

    • コクシーランドの管理人 より:

      A.Kさん

      いつもありがとうございます。
      変更完了しました!

  2. A.K より:

    いつもお世話になっております。

    (あ第9回-9)[衛生学]で現在では

    インフルエンザも予防接種に生菌ワクチンが使用されているようです。

    よろしくお願いします。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/弱毒生インフルエンザワクチン

    • コクシーランドの管理人 より:

      A.Kさん

      ご連絡ありがとうございます。
      インフルエンザの生ワクチンは欧米では使われていますが、まだ日本では認可されておらず、国内の予防接種は不活化ワクチンのみとなるようです。

      「国立感染症研究所」が公開している「日本で摂取可能なワクチンの種類」では、インフルエンザは「不活化ワクチン」にみとなっています。

      https://www.niid.go.jp/niid/ja/vaccine-j/249-vaccine/589-atpcs003.html

      https://www.kenei-pharm.com/general/learn/influenza/6340/

      一部の医療機関で輸入したものを取り扱っているところもあるようですが、国内未承認のため費用の助成や健康被害が起こった場合の公的な補償制度は適応されません。

      出題文に「日本では」との記述はありませんが、一般的に考えて国内の公的な話だと思いますので、現時点ではノータッチとしたいと思います。