鍼灸の臨床応用の過去問題[きゅう] 2020.01.272022.05.26 灸施術の禁忌でないのはどれか。(第1回-156)[きゅう理論] 皮膚が過敏である場合。 急性腹症の場合。 高熱を呈している場合。 血圧が異常に高い場合。 灸施術の補法として誤っているのはどれか。(第1回-159)[きゅう理論] 点火した艾は自然に消えるのを待つ。 燃焼した灰を1回ずつ除去して施灸する。 艾炷の底面を小さくして施灸する。 良質艾を軟かく小さくひねって施灸する。 透熱灸を避けるべき部位はどれか。(第3回-157)[きゅう理論] 下腹部 殿部 頭頂部 前頸部 灸の補法はどれか。(第3回-159)[きゅう理論] 一壮ごとに灰を除く。 艾炷を硬くする。 速く燃焼させる。 艾炷を小さくする。 灸施術の補法で正しい記述はどれか。(第6回-155)[きゅう理論] 燃焼した灰を一回ずつ除去する。 艾炷の底面を広くする。 送風せず燃焼させる。 艾を硬くひねる。 灸の刺激量を考慮する要因でないのはどれか。(第6回-156)[きゅう理論] 性別 職業 喫煙 年齢 灸法と避けるべき部位との組合せで正しいのはどれか。(第7回-153)[きゅう理論] 透熱灸 ─── 顔面部 打膿灸 ─── 肩甲間部 焦灼灸 ─── 足部 隔物灸 ─── 臍部 灸施術の刺激量について誤っている記述はどれか。(第8回-153)[きゅう理論] 壮数は多いほど強刺激である。 ひねりは軟らかいほど強刺激である。 艾炷は大きいほど強刺激である。 有痕灸は無痕灸より強刺激である。 患者への灸の刺激量を決める要因でないのはどれか。(第8回-154)[きゅう理論] 飲酒の経験 施術部位 体格 灸治療の経験 艾の燃焼時間が長くなるのはどれか。(第9回-153)[きゅう理論] 良質の艾を使用する。 送風する。 硬くひねる。 艾炷を小さくする。 灸施術で瀉法になるのはどれか。(第10回-156)[きゅう理論] 灰の上に施灸する。 軟らかくひねる。 壮数を少なくする。 風を送って燃焼させる。 虚弱者に対する灸施術で適切でないのはどれか。(第11回-155)[きゅう理論] 壮数を少なくする。 ひねりを硬くする。 小さい艾柱を使う。 無痕灸を使う。 きゅう師による生活習慣病に対する指導で適切でないのはどれか。(第16回-154)[きゅう理論] 運動 禁煙 服薬 食事 直接灸を行う部位として最も適切なのはどれか。(第16回-155)[きゅう理論] 臍部 爪甲根部 皮膚病の患部 顔面部 灸による瀉法はどれか。(第17回-155)[きゅう理論] 燃焼後の灰を除去して施灸する。 良質の艾を軟らかくひねって施灸する。 自然消火を待つ。 艾炷の底面を小さくして施灸する。 小児に対する灸施術で適切でないのはどれか。(第18回-155)[きゅう理論] 壮数を少なくする。 棒灸を用いる。 小さな艾炷を用いる。 艾を硬くひねる。 患者の状態と灸法との組合せで適切でないのはどれか。(第18回-156)[きゅう理論] 疣贅 ───────────── 焦灼灸 糖尿病性ニューロパチー ──── 棒灸 免疫抑制剤の服用 ─────── 透熱灸 副腎皮質ステロイドの使用 ─── 知熱灸 知熱灸を行う上で熱刺激の調節に最も注意を必要とするのはどれか。(第19回-153)[きゅう理論] 過敏性腸症候群 肩こり 糖尿病 ウイルス性肝炎 透熱灸を避けるべき部位はどれか。(第20回-153)[きゅう理論] 殿部 顔面部 下腹部 頭頂部 有痕灸を行う場合、最も注意しなければならない疾患はどれか。(第20回-154)[きゅう理論] 糖尿病 更年期障害 過敏性腸症候群 骨粗鬆症 WHOのガイドラインにおいて有痕灸を避ける部位にある経穴はどれか。(第22回-155)[きゅう理論] 労宮 承泣 長強 兪府 有痕灸を避けるべき経穴はどれか。(き第23回-154)[きゅう理論] 迎香 侠渓 陰都 前頂 WHOの「鍼の基礎教育と安全性に関するガイドライン(1999年)」において灸治療の禁忌はどれか。(はき第24回-155)[きゅう理論] 低血圧 高熱 便秘 月経痛 艾炷の燃焼について正しいのはどれか。(はき第25回-152)[きゅう理論] 軟らかくひねると熱感が強くなる。 良質艾では燃焼時間が長くなる。 粗悪艾では最高温度が低くなる。 硬くひねると温度の上昇がゆっくりになる。 強刺激を与える目的で行う灸法で正しいのはどれか。(はき第26回-151)[きゅう理論] 軟らかくひねる。 夾雑物が多い艾を用いる。 小さな艾炷を用いる。 壮数を少なくする。 月経異常に対する灸療法で最も適応となるのはどれか。(はき第26回-152)[きゅう理論] 40歳頃から月経量が多く、月経痛とともに月経血中に血塊が混ざる。 28歳で月経痛が発症し、月経ごとに数日間強い下腹部痛を伴う。 13歳で初経を迎え、2年後から月経痛に悩んでいる。 頻発月経で3周期以上無排卵月経が続いている。 WHOの「鍼の基礎教育と安全性に関するガイドライン(1999年)」で有痕灸を避けることとしている部位にある経穴はどれか。(はき第26回-154)[きゅう理論] 淵腋 環跳 巨髎 丘墟 透熱灸を行う場合、最も注意しなければならない疾患はどれか。(はき第29回-174)[きゅう理論] 過敏性腸症候群 月経困難症 変形性腰椎症 全身性エリテマトーデス 有痕灸を避けるべき部位はどれか。(はき第29回-177)[きゅう理論] 爪根部 頬部 頭頂部 胸骨部 鍼灸の臨床応用の過去問題[きゅう] {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} ← はりきゅう理論のTOPに戻る 1100円割引クーポン有り 【紙の参考書】国試黒本の紹介 コクシーランドのご愛用、ありがとうございます。 サイトをサポート 寄付する d払いでも寄付をして頂けるようになりました。
コメント