第3回(1995年)はり師・きゅう師国家試験過去問題【午前】
2019.10.08
1995年(平成7年)実施
施術者の倫理について
誤っているのはどれか。
(はき第3回-1)[医療概論]
国民医療費が増す原因の中で医療の需要を増大させるのはどれか。
(はき第3回-2)[医療概論]
老人保健法に規定されている保健事業で誤っているのはどれか。
※この法律は2008年に「高齢者の医療の確保に関する法律」に改正され、一部の事業は「健康増進法」に移行されました。「健康増進法」として答えてもらえば、同じ答えになります。(はき第3回-3)[衛生学]
感染症と予防のための法律との組合せで誤っているのはどれか。
※出題時は「エイズ」だけが正解でしたが、法改正により全てが「誤り」となりました。どれか1つを選ぶと正解になります。(はき第3回-4)[衛生学]
水系流行による感染症でないのはどれか。
(はき第3回-5)[衛生学]
鍼の消毒に適さないのはどれか。
(はき第3回-6)[衛生学]
室内環境測定の指標として最も有用なのはどれか。
(はき第3回-7)[衛生学]
予防保健と対策との組合せで正しいのはどれか。
(はき第3回-8)[衛生学]
母子健康手帳を交付するのは誰か。
(はき第3回-9)[衛生学]
我が国の衛生統計で正しい記述はどれか。
(はき第3回-10)[衛生学]
施術所の開設届出先はどれか。
(はき第3回-11)[関係法規]
施術所の開設を届出る期限で正しいのはどれか。
(はき第3回-12)[関係法規]
はり師・きゅう師として業務が開始できるのはいつからか。
(はき第3回-13)[関係法規]
身体障害者福祉法に基づく福祉の措置に含まれないのはどれか。
(はき第3回-14)[関係法規]
骨格筋細胞の形態の特徴について
誤っている記述はどれか。
(はき第3回-15)[解剖学]
膜内骨化によって形成される骨はどれか。
(はき第3回-16)[解剖学]
大坐骨孔について
誤っている記述はどれか。
(はき第3回-17)[解剖学]
上腕の内旋運動に対する大胸筋の拮抗筋はどれか。
(はき第3回-18)[解剖学]
股関節の運動とそれに働く筋との組合せで正しいのはどれか。
(はき第3回-19)[解剖学]
小腸について正しい記述はどれか。
(はき第3回-20)[解剖学]
肝臓について正しい記述はどれか。
(はき第3回-21)[解剖学]
肺について正しい記述はどれか。
(はき第3回-22)[解剖学]
腎臓について正しい記述はどれか。
(はき第3回-23)[解剖学]
卵胞について正しい記述はどれか。
※正解2つ。どちらか1つを選べば正解になります。(はき第3回-24)[解剖学]
甲状腺について正しい記述はどれか。
(はき第3回-25)[解剖学]
血管について正しい記述はどれか。
(はき第3回-26)[解剖学]
静脈が門脈系に注ぐ臓器はどれか。
(はき第3回-27)[解剖学]
脳室系について
誤っている記述はどれか。
(はき第3回-28)[解剖学]
筋と支配神経との組合せで
誤っているのはどれか。
(はき第3回-29)[解剖学]
眼球の構造で神経組織によって形成されているのはどれか。
(はき第3回-30)[解剖学]
頸動脈三角の後縁を成すのはどれか。
(はき第3回-31)[解剖学]
胸腔の形成に関与しないのはどれか。
(はき第3回-32)[解剖学]
大腿中央部で最も深部にあるのはどれか。
(はき第3回-33)[解剖学]
分解酵素を含む細胞小器官はどれか。
(はき第3回-34)[生理学]
細胞外液について正しい記述はどれか。
(はき第3回-35)[生理学]
血液の酸塩基平衡を保つのに重要なイオンはどれか。
(はき第3回-36)[生理学]
心周期における等容性収縮期について正しい記述はどれか。
(はき第3回-37)[生理学]
ペプシノーゲンを分泌する胃腺の細胞はどれか。
(はき第3回-38)[生理学]
胆汁酸の作用はどれか。
(はき第3回-39)[生理学]
安静時の腎血流量は心拍出量の約何%か。
(はき第3回-40)[生理学]
排卵後に血中濃度が急速に高まるホルモンはどれか。
(はき第3回-41)[生理学]
神経線維の興奮伝導について正しい記述はどれか。
(はき第3回-42)[生理学]
感覚性言語中枢のある部位はどれか。
(はき第3回-43)[生理学]
レム睡眠について
誤っている記述はどれか。
(はき第3回-44)[生理学]
筋紡錘について正しい記述はどれか。
(はき第3回-45)[生理学]
錐体路系に属する伝導路はどれか。
(はき第3回-46)[生理学]
皮膚反射でないのはどれか。
(はき第3回-47)[生理学]
網膜で明暗を感じる細胞はどれか。
(はき第3回-48)[生理学]
体液性免疫に関与するリンパ球はどれか。
(はき第3回-49)[生理学]
骨のカルシウム代謝に関与しない物質はどれか。
(はき第3回-50)[病理学]
塞栓症について
誤っている組合せはどれか。
(はき第3回-51)[病理学]
最も成功率の低い移植はどれか。
(はき第3回-52)[病理学]
炎症の分類について適切でない組合せはどれか。
(はき第3回-53)[病理学]
腫瘍について正しい記述はどれか。
(はき第3回-54)[病理学]
アレルギー反応の型について正しい組合せはどれか。
(はき第3回-55)[病理学]
疾患と染色体異常との組合せで正しいのはどれか。
(はき第3回-56)[病理学]
心不全の徴候でないのはどれか。
(はき第3回-57)[臨床医学各論]
脈拍のリズムについて正しい記述はどれか。
(はき第3回-58)[臨床医学総論]
低比重尿をきたす疾患はどれか。
(はき第3回-59)[臨床医学総論]
出血傾向がみられない疾患はどれか。
(はき第3回-60)[臨床医学総論]
やせをきたさない疾患はどれか。
(はき第3回-61)[臨床医学総論]
圧痛を特徴とするリンパ節腫脹がみられる疾患はどれか。
(はき第3回-62)[臨床医学総論]
浮腫と原因との組合せで正しいのはどれか。
(はき第3回-63)[臨床医学総論]
高次脳機能障害と症状との組合せで
誤っているのはどれか。
(はき第3回-64)[臨床医学総論]
アキレス腱反射が消失する椎間板ヘルニアの部位はどれか。
(はき第3回-65)[臨床医学総論]
反射と病態との組合せで
誤っているのはどれか。
(はき第3回-66)[臨床医学総論]
疾患と痛みが放散する部位との組合せで
誤っているのはどれか。
(はき第3回-67)[臨床医学各論]
急性腹症を起こしにくい疾患はどれか。
(はき第3回-68)[臨床医学総論]
肺気腫の発症に最も関与する疾患はどれか。
(はき第3回-69)[臨床医学各論]
僧帽弁狭窄症について正しい記述はどれか。
(はき第3回-70)[臨床医学各論]
慢性腎不全で低値を示す検査値はどれか。
(はき第3回-71)[臨床医学各論]
溶血性連鎖球菌感染を特異的に示す検査はどれか。
(はき第3回-72)[臨床医学各論]
血小板が減少する貧血はどれか。
(はき第3回-73)[臨床医学各論]
糖尿病と
関係のないのはどれか。
(はき第3回-74)[臨床医学各論]
アジソン病の
症状でないのはどれか。
(はき第3回-75)[臨床医学各論]
ベーチェット病について正しい記述はどれか。
(はき第3回-76)[臨床医学各論]
疾患と原因との組合せで
誤っているのはどれか。
(はき第3回-77)[臨床医学各論]
過敏性腸症候群について正しい記述はどれか。
(はき第3回-78)[臨床医学各論]
肝炎について正しい記述はどれか。
(はき第3回-79)[臨床医学各論]
ギラン・バレー症候群で
みられない症状はどれか。
(はき第3回-80)[臨床医学各論]
第3回はり師・きゅう師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
← 第2回(1994年)はり師・きゅう師国家試験過去問題 【午後】へ
第3回(1995年)はり師・きゅう師国家試験過去問題 【午後】へ →
コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。
サイトをサポート
寄付する
第3回(1995年)はり師・きゅう師国家試験過去問題【午前】
コメント