第1回(1993年)はり師・きゅう師国家試験過去問題 【午前】
2019.10.08
1993年(平成5年)実施
我が国の現状で正しいのはどれか。
(はき第1回-1)[医療概論]
国民医療費に含まれるのはどれか。
(はき第1回-2)[医療概論]
WHOの健康の考え方について正しいのはどれか。
(はき第1回-3)[衛生学]
保健所の健康管理の対象者で正しいのはどれか。
(はき第1回-4)[衛生学]
食中毒で正しいのはどれか。
(はき第1回-5)[衛生学]
下水について誤っているのはどれか。
※正解2つ。どちらか1つを選ぶと正解になります。(はき第1回-6)[衛生学]
誤っているのはどれか。
(はき第1回-7)[衛生学]
消毒法で誤っているのはどれか。
(はき第1回-8)[衛生学]
労働衛生と関係しないのはどれか。
(はき第1回-9)[衛生学]
公害対策基本法で公害に含まれるのはどれか。
この法律は1993年に「環境基本法」に統合され廃止になりましたが、「環境基本法」でも正解は同じです。(はき第1回-10)[衛生学]
正しいのはどれか。
(はき第1回-11)[関係法規]
老人保健法に規定されていないのはどれか。
※この法律は、2008年に「高齢者の医療の確保に関する法律」に改正され、新法律では正解2つになりました。どちらか1つを選ぶと正解になります。(はき第1回-12)[関係法規]
誤っているのはどれか。
(はき第1回-13)[関係法規]
施術所開設の届出事項で必要でないのはどれか。
(はき第1回-14)[関係法規]
内胚葉から分化するのはどれか。
(はき第1回-15)[解剖学]
側頭骨に属さないのはどれか。
(はき第1回-16)[解剖学]
恥骨に起始しない筋はどれか。
(はき第1回-17)[解剖学]
筋とその支配神経との組合せで誤っているのはどれか。
(はき第1回-18)[解剖学]
筋の作用について誤っているのはどれか。
(はき第1回-19)[解剖学]
パイエル板(集合リンパ小節)があるのはどれか。
(はき第1回-21)[解剖学]
上顎洞が開口する部位はどれか。
(はき第1回-22)[解剖学]
ネフロン(腎単位)について誤っているのはどれか。
(はき第1回-23)[解剖学]
誤っているのはどれか。
(はき第1回-25)[解剖学]
誤っているのはどれか。
(はき第1回-30)[解剖学]
誤っている組合せはどれか。
(はき第1回-31)[解剖学]
自律神経系の特徴について誤っているのはどれか。
(はき第1回-32)[解剖学]
眼房水を産生するのはどれか。
(はき第1回-33)[解剖学]
半透膜を介して水が溶質濃度の低い側から高い側へ移動する現象はどれか。
(はき第1回-34)[生理学]
赤血球の産生を促進する因子はどれか。
(はき第1回-35)[生理学]
正常成人の安静時1回心拍出量で正しいのはどれか。
(はき第1回-36)[生理学]
呼吸調節で正しいのはどれか。
(はき第1回-37)[生理学]
消化管ホルモンが消化液分泌に及ぼす作用で正しいのはどれか。
(はき第1回-38)[生理学]
肝機能で正しいのはどれか。
(はき第1回-39)[生理学]
生体内で熱産生を起こす現象はどれか。
(はき第1回-40)[生理学]
健康成人の尿細管に分泌される物質はどれか。
(はき第1回-41)[生理学]
下垂体後葉ホルモンはどれか。
(はき第1回-42)[生理学]
化学シナプスで誤っているのはどれか。
(はき第1回-43)[生理学]
中枢神経系で正しいのはどれか。
(はき第1回-44)[生理学]
脳神経で誤っている組合せはどれか。
(はき第1回-45)[生理学]
脳波でα波が最もよく現れるのはどれか。
(はき第1回-46)[生理学]
交感神経興奮によって起こる現象で誤っているのはどれか。
(はき第1回-47)[生理学]
骨格筋で誤っているのはどれか。
(はき第1回-48)[生理学]
視覚について誤っているのはどれか。
(はき第1回-49)[生理学]
疾患の分類について誤っているのはどれか。
(はき第1回-50)[病理学]
誤っているのはどれか。
(はき第1回-51)[病理学]
誤っている組合せはどれか。
(はき第1回-52)[病理学]
誤っている組合せはどれか。
(はき第1回-53)[病理学]
誤っている組合せはどれか。
(はき第1回-54)[病理学]
非上皮性腫瘍に属するのはどれか。
(はき第1回-55)[病理学]
悪性腫瘍について正しいのはどれか。
(はき第1回-56)[病理学]
慢性下痢を起こさない疾患はどれか。
(はき第1回-57)[臨床医学総論]
顔色で誤っているのはどれか。
(はき第1回-58)[臨床医学総論]
血清中のGOTが上昇しないのはどれか。
(はき第1回-59)[臨床医学総論]
深部腱反射が亢進するのはどれか。
(はき第1回-60)[臨床医学総論]
外転運動で正しいのはどれか。
(はき第1回-61)[リハビリテーション医学/臨床医学総論]
多関節筋はどれか。
(はき第1回-62)[解剖学/臨床医学総論]
高熱とともに右季肋部痛を訴える場合まず疑うべき疾患はどれか。
(はき第1回-63)[臨床医学総論]
意識喪失の原因疾患となるのはどれか。
(はき第1回-64)[臨床医学総論]
心不全患者の処置で誤っているのはどれか。
(はき第1回-65)[臨床医学各論]
呼吸困難について正しいのはどれか。
(はき第1回-66)[臨床医学総論]
めまい及びめまい感について誤っているのはどれか。
(はき第1回-67)[臨床医学総論]
発熱について誤っているのはどれか。
(はき第1回-68)[臨床医学総論]
子宮筋腫で
みられないのはどれか。
(はき第1回-69)[臨床医学各論]
う歯について
誤っているのはどれか。
(はき第1回-70)[臨床医学各論]
前立腺肥大で
誤っているのはどれか。
※正解2つ。どちらか1つを選べば正解になります。(はき第1回-71)[臨床医学各論]
正しい組合せはどれか。
(はき第1回-72)[臨床医学各論]
正しいのはどれか。
(はき第1回-73)[臨床医学各論]
肝硬変で
誤っているのはどれか。
(はき第1回-74)[臨床医学各論]
SLE(全身性エリテマトーデス)について
誤っているのはどれか。
(はき第1回-75)[臨床医学各論]
第6頸椎脱臼骨折による脊髄損傷患者の初期にみられるのはどれか。
(はき第1回-76)[臨床医学各論]
膝半月板損傷でみられるのはどれか。
(はき第1回-77)[臨床医学総論]
肺結核について正しいのはどれか。
(はき第1回-78)[臨床医学各論]
気胸を疑う必要のある疾患はどれか。
(はき第1回-79)[臨床医学各論]
正しい組合せはどれか。
(はき第1回-80)[臨床医学各論]
第1回はり師・きゅう師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
← 第30回(2022年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ
第1回(1993年)はり師・きゅう師国家試験過去問題 【午後】へ →
コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。
サイトをサポート
寄付する
第1回(1993年)はり師・きゅう師国家試験過去問題 【午前】
コメント
いつも迅速な対応感謝いたします。
(はき第1回-3)(はき第1回-13)(はき第1回-63)がすべて不正解となります。
(はき第1回-71)で前立腺肥大では直腸指診で正常ではなく腫張が確認されるようです。
よろしくお願いします。
A.Kさん
いつもありがとうございます。
とても助かっています。
ご指摘の通りでしたので、修正しました。
(はき第1回-71)は、正解2つとなるようにしました。
臨床各論のページも修正しておきます。
いつもお世話になっております。
(はき第1回-3)[衛生学]で
選択肢「肉体的に健康である状態をいう。」が2つあります。
(はき第1回-6)[衛生学]で
現在、選択肢「我が国の下水道の普及率は50%以下である。」も
誤っているものに入ります。
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/
よろしくお願いします。
A.Kさん
ご連絡ありがとうございます。
修正等、対応完了しました!
いつもお世話になってます
正誤の採点(80問中何問正解というものです)がなくなってしまったのですがなにか操作しないと出てこないのでしょうか?
じんじゃーさん
1問でも解いていない問題があると、表示されません。
問題数が多いページだとなかなか大変なのですが、答え漏れがないかチェックしてみて頂けますか。
一応試しに自分でもやってみましたが、80問全て答えれば普通に表示されましたよ。
そうなんですか問題漏れがあると出てこないとは知りませんでしたちょっとしっかり見て問題を解いてみますありがとうございます