第23回(2015年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午前】
2019.10.05
多職種連携によるチーム医療で
望ましくないのはどれか。
(あ第23回-1)[医療概論]
我が国の国民医療費について正しいのはどれか。
(あ第23回-2)[医療概論]
後期高齢者医療制度の対象となるのはどれか。
(あ第23回-3)[衛生学]
環境基本法における公害の定義に
含まれないのはどれか。
(あ第23回-4)[衛生学]
精神保健および精神障害者福祉に関する法律(精神保健福祉法)による入院で本人の同意が必要なのはどれか。
(あ第23回-5)[衛生学]
疫学研究法で追跡調査が必要なのはどれか。
(あ第23回-6)[衛生学]
健康増進法により実施されるのはどれか。
(あ第23回-7)[衛生学]
過剰摂取と生活習慣病の組合せで正しいのはどれか。
(あ第23回-8)[衛生学]
予防接種が有効なのはどれか。
(あ第23回-9)[衛生学]
毒素型の食中毒を起こすのはどれか。
(あ第23回-10)[衛生学]
WHOについて
誤っているのはどれか。
(あ第23回-11)[衛生学]
あん摩マッサージ指圧師に関する法令で施術者が氏名を変更したときに、名簿の訂正を申請しなければならない期限はどれか。
(あ第23回-12)[関係法規]
介護保険法について正しいのはどれか。
※「介護サービスにかかる自己負担は1割である。」が正解なのですが、その後の制度改定で「一定以上所得者の場合」は自己負担が2割又は3割に引き上げられています。この文章では「全ての利用者」などと書かれていないのでそのまま正解としますが、ご注意下さい。(あ第23回-13)[関係法規]
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で広告できるのはどれか。
(あ第23回-14)[関係法規]
身体障害者福祉法における身体障害者の対象年齢はどれか。
(あ第23回-15)[関係法規]
ダウン症において異常があるのはどれか。
(あ第23回-16)[解剖学]
手根骨で屈筋支帯が付着するのはどれか。
(あ第23回-17)[解剖学]
消化管においてアウエルバッハ神経叢があるのはどれか。
(あ第23回-18)[解剖学]
大腿三角の一辺を形成する筋はどれか。
(あ第23回-19)[解剖学]
気管が始まる高さはどれか。
(あ第23回-20)[解剖学]
胎児循環で肝鎌状間膜内を通るのはどれか。
(あ第23回-21)[解剖学]
内分泌腺の特徴はどれか。
(あ第23回-22)[解剖学]
小円筋と同じ神経に支配される筋はどれか。
(あ第23回-23)[解剖学]
大網について正しいのはどれか。
(あ第23回-24)[解剖学]
皮膚の痛覚の伝導路に関係するのはどれか。
(あ第23回-25)[解剖学]
副交感神経線維を含む神経はどれか。
(あ第23回-26)[解剖学]
血圧を上昇させる要因はどれか。
(あ第23回-28)[生理学]
呼吸のリズムを形成するのはどれか。
(あ第23回-29)[生理学]
排便反射の求心路で正しいのはどれか。
(あ第23回-30)[生理学]
有効ろ過圧を決定する血漿成分はどれか。
(あ第23回-31)[生理学]
細胞外液量調節にかかわる受容器はどれか。
(あ第23回-32)[生理学]
中脳に中枢が存在するのはどれか。
(あ第23回-33)[生理学]
伸張反射にかかわるのはどれか。
(あ第23回-34)[生理学]
最も順応しにくい感覚はどれか。
(あ第23回-35)[生理学]
液性免疫にかかわるのはどれか。
(あ第23回-36)[生理学]
明確な日内リズムがみられるのはどれか。
(あ第23回-37)[生理学]
遺伝性疾患はどれか。
(あ第23回-39)[病理学]
心臓死の判定に必要なのはどれか。
(あ第23回-40)[病理学]
血栓形成の誘因はどれか。
(あ第23回-41)[病理学]
炎症時にヒスタミンを放出する主な細胞はどれか。
(あ第23回-42)[病理学]
IgEが関与するアレルギーはどれか。
(あ第23回-43)[病理学]
腺癌の発生頻度が高いのはどれか。
(あ第23回-44)[病理学]
大腸がん検診で最初に行うのはどれか。
(あ第23回-45)[臨床医学総論]
易感染性をきたすのはどれか。
(あ第23回-46)[臨床医学総論]
下位運動ニューロン障害でみられるのはどれか。
(あ第23回-47)[臨床医学総論]
視診所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。
(あ第23回-48)[臨床医学総論]
四肢の測定法について正しいのはどれか。
(あ第23回-49)[臨床医学総論]
運動機能検査と傷害の組合せで正しいのはどれか。
(あ第23回-50)[臨床医学総論]
脊髄性失調症でみられるのはどれか。
(あ第23回-51)[臨床医学総論]
被曝を伴う検査はどれか。
(あ第23回-52)[臨床医学総論]
音叉を用いて検査するのはどれか。
(あ第23回-53)[臨床医学総論]
呼吸音の減弱がみられるのはどれか。
(あ第23回-54)[臨床医学総論]
膀胱炎で
みられないのはどれか。
(あ第23回-55)[臨床医学各論]
疾患と所見の組合せで正しいのはどれか。
(あ第23回-56)[臨床医学各論]
パーキンソン病でよくみられるのはどれか。
(あ第23回-57)[臨床医学各論]
クッシング症候群でよくみられるのはどれか。
(あ第23回-58)[臨床医学各論]
関節リウマチでよくみられるのはどれか。
(あ第23回-59)[臨床医学各論]
筋・腱疾患についての組合せで正しいのはどれか。
(あ第23回-60)[臨床医学各論]
熱傷についての組合せで正しいのはどれか。
(あ第23回-61)[臨床医学各論]
脊柱管狭窄を生じるのはどれか。
(あ第23回-62)[臨床医学各論]
先天性内反足について正しいのはどれか。
(あ第23回-63)[臨床医学各論]
インフルエンザウイルス感染症について正しいのはどれか。
(あ第23回-64)[臨床医学各論]
高尿酸血症について正しいのはどれか。
(あ第23回-65)[臨床医学各論]
2型糖尿病について正しいのはどれか。
(あ第23回-66)[臨床医学各論]
悪性腫瘍を合併しやすいのはどれか。
(あ第23回-67)[臨床医学各論]
副鼻腔炎が原因となるのはどれか。
(あ第23回-68)[臨床医学各論]
重症筋無力症の初発症状はどれか。
(あ第23回-69)[臨床医学各論]
「78歳の男性。胸痛、呼吸困難の精査のため受診。心電図検査で左室肥大所見を認めた。心エコー検査では著明な大動脈弁口の狭窄と左室-大動脈間の圧較差がみられた。」
本疾患の所見で適切なのはどれか。
(あ第23回-70)[臨床医学各論]
「78歳の男性。胸痛、呼吸困難の精査のため受診。心電図検査で左室肥大所見を認めた。心エコー検査では著明な大動脈弁口の狭窄と左室-大動脈間の圧較差がみられた。」
本疾患の原因で適切なのはどれか。
(あ第23回-71)[臨床医学各論]
「55歳の女性。息切れ、動悸、めまいを主訴に来院した。45歳で胃全摘手術の既往がある。血液検査では大球性正色素性貧血を認めた。」
本疾患の原因はどれか。
(あ第23回-72)[臨床医学各論]
「55歳の女性。息切れ、動悸、めまいを主訴に来院した。45歳で胃全摘手術の既往がある。血液検査では大球性正色素性貧血を認めた。」
本疾患でみられるのはどれか。
(あ第23回-73)[臨床医学各論]
「49歳の女性。易疲労感、食欲不振を主訴に来院した。皮膚は乾燥し、低血圧、歯肉の色素沈着が認められる。月経異常や体重減少も伴っていた。」
最も考えられる疾患はどれか。
(あ第23回-74)[臨床医学各論]
「49歳の女性。易疲労感、食欲不振を主訴に来院した。皮膚は乾燥し、低血圧、歯肉の色素沈着が認められる。月経異常や体重減少も伴っていた。」
本疾患の治療に用いられるのはどれか。
(あ第23回-75)[臨床医学各論]
第23回あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
← 第22回(2014年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ
第23回(2015年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ →
コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。
サイトをサポート
寄付する
第23回(2015年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午前】
コメント
いつもお世話になっております。
(あ第23回-13)[関係法規]で
正解の選択肢である「介護サービスにかかる自己負担は1割である。」は
2018年8月から所得によっては自己負担額が3割となるように
制度が改定されたようです。
修正よろしくお願いします。
https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/commentary/fee.html
https://www.minnanokaigo.com/guide/care-insurance/price/
A.Kさん
ご連絡ありがとうございます。
一部の利用者の負担額が上がっても、この選択肢が誤りになったわけではないので、不正解とせずコメントでの対応とさせて頂きました。