トップ > あん摩マッサージ指圧師国家試験問題 > 第10回(2002年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】 第10回(2002年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】 旧サイトの出題ページへ。 外傷性脱臼で起こらないのはどれか。(あ第10回-76)[臨床医学各論] 変形 腫脹 脂肪塞栓 疼痛 肺気腫でみられない所見はどれか。(あ第10回-77)[臨床医学各論] 打診で鼓音 呼吸音減弱 ビール樽状胸郭 触診で皮下気腫 膠原病で認められない所見はどれか。(あ第10回-78)[臨床医学各論] 血中自己抗体出現 血中補体価上昇 関節症状出現 結合組織のフィブリノイド変性 加齢による変化で男女差がみられるのはどれか。(あ第10回-79)[臨床医学各論] 聴力 骨塩量 肝血流量 筋力 顔面病の原因となるのはどれか。(あ第10回-80)[臨床医学各論] 水痘ウイルス 麻疹ウイルス エコーウイルス 風疹ウイルス 閃輝暗点がみられるのはどれか。(あ第10回-81)[臨床医学各論] 牽引性頭痛 片頭痛 緊張型頭痛 心因性頭痛 皮質性感覚失語を示す脳梗塞に関係する血管はどれか。(あ第10回-82)[臨床医学各論] 中大脳動脈 椎骨動脈 前大脳動脈 後大脳動脈 躁病の症状はどれか。(あ第10回-83)[臨床医学各論] 悲哀感 早朝覚醒 思考制止 微小妄想 血液疾患で誤っている組合せはどれか。(あ第10回-84)[臨床医学各論] 鉄欠乏性貧血 ──── スプーン様爪変形 紫斑病 ─────── 血小板異常 再生不良性貧血 ─── 末梢血汎血球減少 悪性貧血 ────── ビタミンB2欠乏 循環器疾患の主要症状で誤っている組合せはどれか。(あ第10回-85)[臨床医学各論] 狭心症 ──── 胸骨下絞扼感 右心不全 ─── 静脈怒張 左心不全 ─── 肝腫大 心臓喘息 ─── 泡沫性血痰 血管疾患で誤っている組合せはどれか。(あ第10回-86)[臨床医学各論] 大動脈炎症候群 ──── 下肢血圧低下 静脈血栓症 ────── 浮腫 レイノー病 ────── 皮膚温上昇 閉塞性血栓血管炎 ─── 阻血性潰瘍 バセドウ病でみられるのはどれか。(あ第10回-87)[臨床医学各論] 体重増加 微熱 低血圧 巨大舌 疾患と症状との組合せで正しいのはどれか。(あ第10回-88)[臨床医学各論] 慢性膵炎 ────── 腹壁静脈怒張 慢性糸球体腎炎 ─── グル音消失 胆嚢ポリープ ──── 筋性防御 肝硬変 ─────── 羽ばたき振戦 副甲状腺機能亢進症でみられないのはどれか。(あ第10回-89)[臨床医学各論] 病的骨折 尿路結石 高カルシウム血症 テタニー 慢性関節リウマチに認めにくい症状はどれか。(あ第10回-90)[臨床医学各論] 関節強直 朝のこわばり 遠位指節間関節炎 骨萎縮 腰椎椎間板ヘルニアで正しい記述はどれか。(あ第10回-91)[臨床医学各論] 背筋の緊張が低下する。 バビンスキー反射が出現する。 高齢者に好発する。 好発部位はL4-L5間である。 いわゆる五十肩で誤っているのはどれか。(あ第10回-92)[臨床医学各論] 予後は良い。 退行変性である。 包帯で固定する。 外転、外旋制限が強い。 子宮筋腫で誤っているのはどれか。(あ第10回-93)[臨床医学各論] 下腹部痛 閉経後に好発 不正出血 不妊 心肺蘇生法の適応でない状態はどれか。(あ第10回-94)[臨床医学各論] 昏睡 心停止 無呼吸 ショック 心筋梗塞の三大危険因子に入らないのはどれか。(あ第10回-95)[臨床医学各論] 高脂血症 高血圧 痛風 喫煙 老人に特徴的な肺炎はどれか。(あ第10回-96)[臨床医学各論] 気管支肺炎 カリニ肺炎 マイコプラズマ肺炎 嚥下性肺炎 運動障害について誤っている組合せはどれか。(あ第10回-97)[リハビリテーション医学] 錐体路障害 ──── 痙性麻痺 脊髄損傷 ───── 固縮 錐体外路障害 ─── 不随意運動 末梢神経損傷 ─── 弛緩性麻痺 肩関節の運動方向で誤っているのはどれか。(あ第10回-98)[リハビリテーション医学] 外反 伸展 内旋 外転 医療ソーシャルワーカーが行うのはどれか。(あ第10回-99)[リハビリテーション医学] 障害児への特殊教育を行う。 社会資源を紹介し活用する。 応用動作訓練を行う。 職業的リハビリテーションを行う。 立位時に生理的にみられないのはどれか。(あ第10回-100)[リハビリテーション医学] 足のアーチ 頸椎前弯 膝関節外反 腰椎後弯 脳卒中患者の杖歩行で誤っている記述はどれか。(あ第10回-101)[リハビリテーション医学] 杖は健側で持つ。 上達すると揃え型から前型になる。 初期は4支点杖が安全である。 杖の次に健側下肢を前に出す。 脳卒中患者の二次合併症はどれか。(あ第10回-102)[リハビリテーション医学] 運動麻痺 言語障害 排泄障害 関節拘縮 慢性関節リウマチの自助具として適切でないのはどれか。(あ第10回-103)[リハビリテーション医学] 柄の短い歯ブラシ 握りの太いスプーン 柄の直角なフォーク てこを応用した蛇口ひねり 骨折について誤っている記述はどれか。(あ第10回-104)[リハビリテーション医学] 関節可動域訓練は骨癒合が完成してから行う。 ギプス固定中も等尺性筋力強化を行う。 直達牽引は骨に鋼線を刺入して牽引する。 介達牽引は皮膚に絆創膏を巻きつけ、その上から牽引する。 頸髄損傷のリハビリテーションで誤っている記述はどれか。(あ第10回-105)[リハビリテーション医学] C4損傷では電動車椅子を用いる。 C4損傷ではプッシュアップが可能となる。 C6損傷では寝返りが可能となる。 C6損傷では坐位保持が可能となる。 腰痛の治療で適切でない記述はどれか。(あ第10回-106)[リハビリテーション医学] 持続牽引は6~8kgの重錘で行う。 運動療法は腹筋の強化を行う。 温熱療法は筋肉のスバズムを除く効果がある。 急性期には間歇牽引を行う。 東洋医学の用語についての記述で誤っているのはどれか。(あ第10回-107)[東洋医学概論] 臓とは中腔臓器のことである。 実の体質とは一般に体力のある人である。 証とは治療方針を示した症状群である。 虚とは正気の不足した状態である。 五行色体で精神状態を診るのはどれか。(あ第10回-108)[東洋医学概論] 五志 五悪 五主 五根 「名のみありて、形なし」と記されている臓腑はどれか。(あ第10回-109)[東洋医学概論] 三焦 大腸 脾 肺 五臓と五悪との組合せで正しいのはどれか。(あ第10回-110)[東洋医学概論] 腎 ─── 寒 肺 ─── 風 心 ─── 湿 脾 ─── 暑 五臓とその機能との組合せで誤っているのはどれか。(あ第10回-111)[東洋医学概論] 腎 ─── 納気 肺 ─── 宣散 脾 ─── 運化 肝 ─── 統血 先天の原気を宿すのはどれか。(あ第10回-112)[東洋医学概論] 肝 肺 腎 心 実痛はどれか。(あ第10回-113)[東洋医学概論] 温めると痛みは和らぐ。 冷やすと心地良い。 押えると気持ちが良い。 痛みは鈍く持続性である。 聞診で診るのはどれか。(あ第10回-114)[東洋医学概論] 声の変化 脈状 排泄物の色 悪寒発熱 五臓の腹診で肺の臓を診る部位はどれか。(あ第10回-115)[東洋医学概論] 臍の下 臍の左 臍の上 臍の右 問診で診るのはどれか。(あ第10回-116)[東洋医学概論] 声に張りがある。 脈が速い。 甘いものを好む。 顔色が赤い。 身柱穴より上方にある経穴はどれか。(あ第10回-117)[経絡経穴概論] 膈兪 膏肓 大椎 心兪 上腕内側を走行する経絡はどれか。(あ第10回-118)[経絡経穴概論] 小腸経 大腸経 三焦経 心包経 大腿後面の中央にある経穴はどれか。(あ第10回-119)[経絡経穴概論] 血海 殷門 承扶 梁丘 尺骨動脈拍動部にある経穴はどれか。(あ第10回-120)[経絡経穴概論] 神門 大陵 太淵 陽池 後頭部を通る経絡はどれか。(あ第10回-121)[経絡経穴概論] 大腸経 胃経 小腸経 膀胱経 胸部にある経穴はどれか。(あ第10回-122)[経絡経穴概論] 中脘 関元 巨闕 中府 原穴はどれか。(あ第10回-123)[経絡経穴概論] 陽陵泉 太衝 公孫 三陰交 手関節に最も近い経穴はどれか。(あ第10回-124)[経絡経穴概論] 尺沢 内関 温溜 孔最 神経痛で出現する圧痛点に行う手技として最も適切なのはどれか。(あ第10回-125)[東洋医学臨床論] 母指按捏法 指頭叩打法 母指圧迫法 指髁軽擦法 高齢者の筋収縮性頭痛に対する頸部の運動法について適切でないのはどれか。(あ第10回-126)[東洋医学臨床論] 肩背部の施術後に行う。 頸部の可動範囲で行う。 反動をつけて行う。 回旋させるときは頭部を両手で支えて行う。 三叉神経第3枝痛に対し、罹患局所への施術部位として適切なのはどれか。(あ第10回-127)[東洋医学臨床論] 眼窩下孔部 オトガイ孔部 前頭切痕部 眼窩上孔部 末梢性顔面神経麻痺の罹患筋への局所施術で対象とならないのはどれか。(あ第10回-128)[東洋医学臨床論] 眼輪筋 側頭筋 前頭筋 口輪筋 肩こりの施術対象になる筋と局所治療穴との組合せで正しいのはどれか。(あ第10回-129)[東洋医学臨床論] 棘上筋 ──── 心兪 肩甲拳筋 ─── 風池 棘下筋 ──── 膏肓 僧帽筋 ──── 肩井 理学的検査所見と罹患局所への施術部位との組合せで適切なのはどれか。(あ第10回-130)[東洋医学臨床論] ヤーガソンテスト陽性 ─── 頸部 ラセーグテスト陽性 ──── 腰部 アレンテスト陽性 ───── 膝部 マクマレーテスト陽性 ─── 上腕部 次の文で示す患者の病態に対し、施術対象となる経絡はどれか。「50歳の男性。主訴は上肢痛。2か月前から頸部の後屈時に示指に放散痛が出現するようになった。」(あ第10回-131)[東洋医学臨床論] 心包経 心経 大腸経 三焦経 下垂手に対する施術法として適切でないのはどれか。(あ第10回-132)[東洋医学臨床論] 手指の他動運動を行う。 橈骨神経の走行に沿って施術を行う。 手関節を屈曲位で固定する。 前腕前側の筋に施術を行う。 下垂足に対し、罹患筋への局所施術で対象となるのはどれか。(あ第10回-133)[東洋医学臨床論] 足底筋 前脛骨筋 腓腹筋 長母指屈筋 大転子から大腿外側にかけて痛みを訴える患者で施術対象となる経絡はどれか。(あ第10回-134)[東洋医学臨床論] 胆経 膀胱経 腎経 肝経 変形性膝関節症で起こる筋萎縮に対し、最も強化すべき筋はどれか。(あ第10回-135)[東洋医学臨床論] 大腿四頭筋 大腿二頭筋 下腿三頭筋 前脛骨筋 次の文で示す患者の病態に対し、施術対象となる経絡はどれか。「60歳の女性。腰が重だるい。下腹部と下腿に冷えがある。」(あ第10回-136)[東洋医学臨床論] 脾経 肺経 肝経 腎経 スポーツ障害とその施術対象になる罹患筋との組合せで誤っているのはどれか。(あ第10回-137)[東洋医学臨床論] テニス肘 ────── 短橈側手根伸筋 シンスプリント ─── 上腕二頭筋 ジャンパー膝 ──── 大腿四頭筋 アキレス腱炎 ──── 下腿三頭筋 胸痛に対する施術で適応性が最も高いのはどれか。(あ第10回-138)[東洋医学臨床論] ワレー圧痛点を伴うもの 左上肢への放散痛を伴うもの 帯状疱疹を伴うもの 呼吸困難を伴うもの 次の文で示す患者の病態への対応で適切でないのはどれか。「50歳の男性。約10年前から便秘が続き、4、5日に1回太く長い便が出る。」(あ第10回-139)[東洋医学臨床論] 仰臥位で下肢の拳上運動を行わせる。 繊維成分に富む食事をとらせる。 腹部に冷温交代圧注法を行う。 腹部に反時計回りの施術を行う。 高齢者への対応で誤っている記述はどれか。(あ第10回-140)[東洋医学臨床論] 脊柱の変形には徒手矯正法を行う。 施術前後にバイタルサインを確認する。 施術の刺激量は少なくする。 施術は患者の楽な体位で行う。 あん摩の手技とその作用との組合せで誤っているのはどれか。(あ第10回-141)[あん摩マッサージ指圧理論] 軽擦法 ───── そう快感を与える。 叩打法 ───── 関節可動域を拡大する。 揉捏法 ───── 筋の疲労を回復させる。 間歇圧迫法 ─── 筋の機能を高める。 古法あん摩の腹診で「腹全体に力なく皮膚がざらつく。」のはどれか。(あ第10回-142)[あん摩マッサージ指圧理論] 血塊の腹 癪聚の腹 食痞の腹 虚人の腹 マッサージの基本手技で手掌面を用いないのはどれか。(あ第10回-143)[あん摩マッサージ指圧理論] 振せん法 揉捏法 叩打法 強擦法 強擦法について誤っているのはどれか。(あ第10回-144)[あん摩マッサージ指圧理論] 筋力を増強する。 軽擦法と揉捏法との複合手技である。 制限された関節可動域を改善する。 関節部に応用する。 僧帽筋に対する手技で適切でないのはどれか。(あ第10回-145)[あん摩マッサージ指圧理論] 突手 手掌軽擦法 きりもみ状揉捏法 合掌打法 手技による消化管機能の亢進作用で適切でないのはどれか。(あ第10回-146)[あん摩マッサージ指圧理論] 交感神経活動の亢進 蠕動運動の亢進 栄養の吸収促進 消化酵素の分泌増加 結合織マッサージについて誤っている記述はどれか。(あ第10回-147)[あん摩マッサージ指圧理論] 創始者はデイッケである。 手技により皮膚に波状のしわが現れる。 基本手技は二指揉捏法である。 皮下結合組織に牽引刺激を与える。 手技の治療的作用と症状との組合せで誤っているのはどれか。(あ第10回-148)[あん摩マッサージ指圧理論] 反射作用 ─── 便秘 興奮作用 ─── 知覚鈍麻 鎮静作用 ─── 神経痛 矯正作用 ─── 関節の腫脹 筋力1で行う運動法はどれか。(あ第10回-149)[あん摩マッサージ指圧理論] 他動運動法 自動介助運動法 抵抗運動法 自動運動法 サイバネティックスの語源はどれか。(あ第10回-150)[あん摩マッサージ指圧理論] 恒常性 制御と通信 舵取り 閉回路 第10回あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題(午後問題) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}}