認知症(痴呆)の過去問題[各](鍼灸編) 2022.05.172023.07.07 痴呆が認められない疾患はどれか。(はき第5回-87)[臨床医学各論] 神経症 正常圧水頭症 脳血管障害 アルツハイマー病 錐体外路系疾患はどれか。(はき第7回-87)[臨床医学各論] 重症筋無力症 アルツハイマー病 舞踏病 筋萎縮性側索硬化症 感染による中枢神経疾患はどれか。(はき第8回-85)[臨床医学各論] 麻痺性痴呆 パーキンソン病 脊髄小脳変性症 脊髄空洞症 痴呆が出現しない疾患はどれか。(はき第8回-87)[臨床医学各論] 小脳橋角部腫瘍 ウィルソン病 ハンチントン舞踏病 アルツハイマー病 神経疾患とその診断に有用な検査との組合せで正しいのはどれか。(はき第11回-87)[臨床医学各論] アルツハイマー病 ───── 筋電図検査 ギラン・バレー症候群 ─── 髄液検査 脊髄空洞症 ──────── 神経生検 筋萎縮性側索硬化症 ──── 頭部CT検査 伝染力のある痴呆性疾患はどれか。(はき第12回-87)[臨床医学各論] 正常圧水頭症 ピック病 クロイツフェルト・ヤコブ病 ビンスワンゲル病 「69歳の女性。10年前から高血圧症にて内服加療中。時々右上下肢のしびれを自覚していたが、最近物忘れがひどくなってきた。また、わけもなく泣いたりすることも多い。物忘れが多いわりには判断力は保たれている。」最も考えられるのはどれか。(はき第17回-79)[臨床医学各論] アルツハイマー病 脳血管性認知症 プリオン病 ピック病 「69歳の女性。10年前から高血圧症にて内服加療中。時々右上下肢のしびれを自覚していたが、最近物忘れがひどくなってきた。また、わけもなく泣いたりすることも多い。物忘れが多いわりには判断力は保たれている。」この症例に対する対応で適切でないのはどれか。(はき第17回-80)[臨床医学各論] 失敗した時は叱る。 要求があった場合は、それを満たすように対応する。 外出を希望した場合は、断らず付き合う。 簡単な仕事を与え、それができればほめる。 認知症の初期症状として人格障害が特徴的なのはどれか。(はき第18回-62)[臨床医学各論] アルツハイマー病 脳血管性認知症 レビー小体型認知症 ピック病 アルツハイマー病で適切な記述はどれか。(はき第20回-76)[臨床医学各論] 片麻痺がみられる。 まだら認知症が特徴的である。 大脳皮質に老人斑を認める。 病初期からゲルストマン症候群がみられる。 まだら認知症がよくみられるのはどれか。(はき第24回-55)[臨床医学各論] アルツハイマー型老年認知症 ピック病 脳血管性認知症 パーキンソン病 認知症の症状とその原因となる病態の組合わせで正しいのはどれか。(はき第27回-72)[臨床医学各論] テレビのリモコンが使えない ―――― 失認 料理ができない ―――――――――― 見当識障害 「財布がない」と大騒ぎをする ――― 記銘力障害 トイレ以外で放尿する ――――――― 失行 「80歳の男性。1年前から夜間に人や子どもが見え、本当に人がいるように話しかけることもある。半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」本症例で動作が鈍くなってきた原因として正しいのはどれか。(はき第27回-77)[臨床医学各論] 下肢筋力の低下 パーキンソニズム 歩行失行 深部感覚障害 「80歳の男性。1年前から夜間に人や子どもが見え、本当に人がいるように話しかけることもある。半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」本症例でさらに確認すべき症状はどれか。(はき第27回-78)[臨床医学各論] 物盗られ妄想 認知機能の日内変動 症状の階段状の悪化 欲動的な行動 症状の階段状悪化がよくみられるのはどれか。(はき第29回-54)[臨床医学各論] 前頭側頭型認知症 アルツハイマー型認知症 レビー小体型認知症 血管性認知症 アルツハイマー病の症状で正しいのはどれか。(はき第31回-62)[臨床医学各論] 物盗られ妄想 パーキンソン症状 まだら認知症 はぐらかし対応 認知症(痴呆)の過去問題[各](鍼灸編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} 臨床医学各論のTOPに戻る 1100円割引クーポン有り 【紙の参考書】国試黒本の紹介 コクシーランドのご愛用、ありがとうございます。 サイトをサポート 寄付する d払いでも寄付をして頂けるようになりました。
コメント
[2022年2月16日 3:39 PM]
「にく」さんからのコメントを他ページから引っ越し
27回72問目の答えは、テレビのリモコンが使えないー失認ではないですか?
にくさん
ご連絡ありがとうございます。
公式回答では「リモコンが使えない-失認」は不正解となっています。
しかし手元の過去問題集を見たら、この選択肢だけが正解になっていますね!
調べてみたところ、一般的には「リモコンが使えない」は「失行」となっているようですし、「財布がない-記銘力障害」も正しいとされているので、公式発表の方が正しいと判断し、現行のままでいきたいと思います。
https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/basic/alzheimer/
https://nozomi-cl.jp/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87
https://40kaigo.net/care/alzheimers-disease-care/40903/