トップ > 臨床医学総論 > 腹部の過去問題[総](あん摩マッサージ指圧師編) 腹部の過去問題[総](あん摩マッサージ指圧師編) 脾腫の触れる部位はどれか。(あ第1回-67)[臨床医学総論] 右悸肋部 右腸骨窩 左悸肋部 心窩部 臓器と触診部位との組合せで正しいのはどれか。(あ第2回-65)[臨床医学総論] 膵臓 ─── 右側腹部 虫垂 ─── 右下腹部 脾臓 ─── 左下腹部 肝臓 ─── 左季肋部 腹部の触診と病態との組合せで誤っているのはどれか。(あ第3回-75)[臨床医学総論] 筋性防御 ─────── 腹膜炎 波動 ───────── 腹水 マックバーネー点 ─── 急性虫垂炎 ランツ点 ─────── 急性胆嚢炎 直腸の指診で検査できないのはどれか。(あ第5回-72)[臨床医学総論] 前立腺 ダグラス窩 虫垂 子宮 触診で発見できないのはどれか。(あ第7回-73)[臨床医学総論] 肝臓の腫大 胸部大動脈瘤 リンパ節腫脹 腹部の腫瘤 理学的検査で誤っている組合せはどれか。(あ第9回-69)[臨床医学総論] 瞳孔 ──── 輻輳反射 肺 ───── ラ音 心臓 ──── グル音 腹部 ──── ブルンベルグ徴候 身体の診察で正しい記述はどれか。(あ第9回-70)[臨床医学総論] 橈骨動脈の拍動は左が右より強い。 心臓部は打診で濁音を呈する。 腹部触診は疼痛部から行う。 高周波音はベル型で聴診する。 筋性防御をきたすのはどれか。(あ第9回-73)[臨床医学総論] C型肝炎 糸球体腎炎 汎発性腹膜炎 前立腺炎 腹部の触診で触れないのはどれか。(あ第9回-75)[臨床医学総論] 脾臓 腎臓 肝臓 前立腺 汎発性腹膜炎でみられないのはどれか。(あ第16回-60)[臨床医学総論] 腹壁緊張 反跳痛 腹部陥凹 グル音増強 視診と疾患との組合せで正しいのはどれか。(あ第18回-67)[臨床医学総論] 赤色皮膚線条 ─── アジソン病 色素沈着 ――――― クッシング症候群 チアノーゼ ―――― 僧帽弁閉鎖不全症 太鼓ばち指 ―――― 肺気腫 腹部視診の所見と疾患との組合せで正しいのはどれか。(あ第19回-60)[臨床医学総論] 赤色皮膚線条 ────── 急性膵炎 臍周囲腹壁静脈怒張 ─── 肝硬変 鼡径部手術痕 ────── 虫垂炎 腹部膨隆 ──────── 胃潰瘍 右前胸腹部の打診において濁音の拡大がみられるのはどれか。(あ第21回-57)[臨床医学総論] 肝腫大 脾腫大 腎腫大 膵腫大 空気嚥下症に対する心窩部の聴診・打診で増強するのはどれか。(あ第24回-54)[臨床医学総論] 濁音 鼓音 清音 グル音 臓器と触診部位の組合せで正しいのはどれか。(あ第25回-46)[臨床医学総論] 肝臓 ――― 右季肋部 腎臓 ――― 心窩部 虫垂 ――― 左下腹部 膵臓 ――― 右側腹部 血管雑音を聴取するのはどれか。(あ第28回-49)[臨床医学総論] 高血圧 心筋梗塞 狭心症 腹部大動脈瘤 腹部の過去問題[総](あん摩マッサージ指圧師編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}}