トップ > 臨床医学総論 > 生命徴候(バイタルサイン)〔血圧〕の過去問題[総](あん摩マッサージ指圧師編) 生命徴候(バイタルサイン)〔血圧〕の過去問題[総](あん摩マッサージ指圧師編) 血圧について正しいのはどれか。(あ第1回-75)[臨床医学総論] 上肢と下肢とで血圧値は同一である。 最高血圧は心室の拡張期の血圧である。 最高血圧と最低血圧との差を脈圧という。 最低血圧は静脈の血圧をいう。 血圧について正しい記述はどれか。(あ第2回-66)[臨床医学総論] 触診法では最低血圧はわからない。 収縮期血圧と最低血圧とは同じである。 拡張期血圧は血管が最も拡張した時の血圧である。 個人の血圧は一日中一定である。 血圧について正しい記述はどれか。(あ第3回-65)[臨床医学総論] 単に血圧といえば静脈内圧をいう。 左右の手の血圧の差を脈圧という。 最高血圧とは拡張期圧をいう。 触診法では収縮期圧を測定する。 健常者の血圧について正しい記述はどれか。(あ第4回-68)[臨床医学総論] 拡張期血圧が収縮期血圧より高い。 右手より左手の方が高い。 上肢と下肢では差がない。 臥位と立位では異なる。 高血圧を伴う疾患はどれか。(あ第6回-65)[臨床医学総論] 前立腺肥大 膀胱腫瘍 睾丸腫瘍 腎硬化症 聴診法による血圧測定で収縮期血圧に相当するのはどれか。(あ第6回-70)[臨床医学総論] 音が完全に消失する点 音が最も大きく聴こえる点 突然音が小さくなる点 音が聴こえ始める点 随時血圧測定で誤っている記述はどれか。(あ第13回-71)[臨床医学総論] 圧迫帯の減圧は1心拍に約6mmHgとする。 収縮期血圧はスワン第1点で判定する。 坐位で測定する。 圧迫帯の中心が心臓の高さで測定する。 血圧測定に関して正しいのはどれか。(あ第24回-52)[臨床医学総論] マンシェットは肘窩を中心に巻く。 脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧の差である。 収縮期血圧はスワン第5点で判断する。 触診法で拡張期血圧が測定できる。 健康成人のバイタルサインで異常値はどれか。(あ第26回-50)[臨床医学総論] 体温36.2℃ 呼吸数16回/分 血圧110/60mmHg 脈拍48回/分 生命徴候(バイタルサイン)〔血圧〕の過去問題[総](あん摩マッサージ指圧師編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}}