灸術の種類の過去問題[きゅう] 2020.01.272023.08.27 イボに施灸し組織を破壊する灸法はどれか。(第2回-158)[きゅう理論] 棒灸 焦灼灸 打膿灸 透熱灸 艾を使用しない灸法はどれか。(第3回-152)[きゅう理論] 塩灸 しょうが灸 にんにく灸 うるし灸 知熱灸はどれに含まれるか。(第3回-160)[きゅう理論] 隔物灸 透熱灸 温灸 焦灼灸 半米粒大の艾炷を用いる灸法はどれか。(第4回-157)[きゅう理論] 透熱灸 隔物灸 温灸 打膿灸 誤っている記述はどれか。(第5回-151)[きゅう理論] 透熱灸は有痕灸である。 にんにく灸は隔物灸である。 知熱灸は無痕灸である。 うるし灸は温灸である。 灸法と疾患との組合せで適切なのはどれか。(第5回-153)[きゅう理論] 透熱灸 ─── 神経痛 焦灼灸 ─── 面疔 打膿灸 ─── うおのめ 温灸 ──── ひょう疽 灸法で皮膚面温度が最も低いのはどれか。(第5回-155)[きゅう理論] 焦灼灸 知熱灸 打膿灸 透熱灸 灸あたりが発生しやすい灸はどれか。(第6回-153)[きゅう理論] 紅灸 打膿灸 みそ灸 知熱灸 次の文で示す灸法はどれか。「母指と示指で艾炷を覆い、ゆっくり八分目で消火する。」(第7回-151)[きゅう理論] 透熱灸 打膿灸 焦灼灸 知熱灸 棒灸と灸頭鍼とに共通するのはどれか。(第7回-152)[きゅう理論] 第2度の熱傷が起こる。 輻射熱を利用する。 良質艾を用いる。 機械的刺激が加わる。 焦灼灸の目的はどれか。(第7回-155)[きゅう理論] 第1度の熱傷 灸痕の化膿 組織の破壊 血管収縮の持続 糖尿病患者に適した灸はどれか。(第7回-156)[きゅう理論] 打膿灸 うるし灸 隔物灸 焦灼灸 うおのめの治療に適した灸法はどれか。(第8回-152)[きゅう理論] 知熱灸 打膿灸 焦灼灸 透熱灸 灸法でともに灸痕を残さないのはどれか。(第9回-151)[きゅう理論] 温灸と焦灼灸 生姜灸と棒灸 知熱灸と透熱灸 灸頭鍼と弘法の灸 打膿灸について誤っているのはどれか。(第9回-152)[きゅう理論] 背腰部に施灸する。 灸あたりを起こしやすい。 高齢の虚弱者に適する。 指頭大の艾炷を用いる。 温熱刺激を与えない灸法はどれか。(第9回-154)[きゅう理論] ビワの葉灸 生姜灸 紅灸 ニンニク灸 隔物灸はどれか。(第10回-153)[きゅう理論] うるし灸 塩灸 油灸 紅灸 温熱刺激を受ける体表面積が最も狭い灸法はどれか。(第10回-154)[きゅう理論] 塩灸 打膿灸 棒灸 透熱灸 次のうち使用する艾の質が他と異なるのはどれか。(第10回-155)[きゅう理論] 打膿灸 透熱灸 焦灼灸 隔物灸 施灸部位の化膿予防を患者に指導する必要がある施灸法はどれか。(第11回-153)[きゅう理論] ニンニク灸 透熱灸 知熱灸 打膿灸 輻射熱で温熱刺激を与えるのはどれか。(第12回-151)[きゅう理論] 紅灸 打膿灸 透熱灸 棒灸 焦灼灸について正しいのはどれか。(第12回-152)[きゅう理論] 単純性疣贅に用いる。 裏内庭の施灸に用いる。 輻射熱を応用する。 第2度熱傷である。 小切艾を用いる灸法はどれか。(第12回-153)[きゅう理論] 透熱灸 生姜灸 塩灸 打膿灸 ビワの葉灸について正しいのはどれか。(第12回-154)[きゅう理論] ビワの葉の繊維成分を艾様にして使用する。 ビワの葉のエキスを塗る。 ビワの葉を温めて皮膚に当てる。 ビワの葉を皮膚に置き、その上に棒灸を押しつける。 艾を直接皮膚上に置き、燃焼させる無痕灸はどれか。(第13回-152)[きゅう理論] 焦灼灸 知熱灸 温筒灸 紅灸 熱刺激に伴い経皮的に薬理効果が期待できる灸術はどれか。(第13回-153)[きゅう理論] ニンニク灸 棒灸 ウルシ灸 塩灸 米粒大の透熱灸が適切なのはどれか。(第13回-154)[きゅう理論] 便秘を訴える妊婦の腹部 坐骨神経痛の圧痛部 皮膚の炎症部 ベル麻痺の患部 透熱灸について誤っている記述はどれか。(第14回-151)[きゅう理論] 夾雑物が少ないモグサを用いる。 円錐形の艾炷を作る。 モグサを直接皮膚上で燃焼させる。 患者が熱さを感じたところで取り去る。 温熱作用と共にモグサの燃焼で生じるタール成分(脂(やに))の作用がみられる灸法はどれか。(第14回-153)[きゅう理論] 焦灼灸 知熱灸 墨灸 ショウガ灸 灸術の種類で正しい組合せはどれか。(第14回-154)[きゅう理論] ウルシ灸 ─── 隔物灸 糸状灸 ──── 知熱灸 棒灸 ───── 温灸 八分灸 ──── 透熱灸 組織損傷を伴う灸法はどれか。(第15回-152)[きゅう理論] 温筒灸 知熱灸 ニンニク灸 透熱灸 灸法と刺激特性との組合せで誤っているのはどれか。(第15回-153)[きゅう理論] 棒灸 ──── 乾熱 紅灸 ──── 乾熱 生姜灸 ─── 湿熱 味噌灸 ─── 湿熱 灸痕を残さない灸法の組合せはどれか。(第16回-152)[きゅう理論] ショウガ灸 ─── 知熱灸 塩灸 ────── 焦灼灸 押灸 ────── 透熱灸 紅灸 ────── 打膿灸 小児の灸治療で適切でないのはどれか。(第16回-153)[きゅう理論] 弘法の灸 艾条灸(棒灸) ちりげの灸 知熱灸 灸あたりが起こりやすいのはどれか。(第16回-156)[きゅう理論] ショウガ灸 紅灸 知熱灸 打膿灸 灸術の種類で誤っている組合せはどれか。(第17回-153)[きゅう理論] 隔物灸 ───────── 温筒灸 艾を使用しない灸法 ─── 紅灸 透熱灸 ───────── 糸状灸 知熱灸 ───────── 八分灸 皮膚に損傷を与えないのはどれか。(第17回-154)[きゅう理論] 透熱灸 打膿灸 焦灼灸 ニンニク灸 隔物灸でないのはどれか。(第18回-153)[きゅう理論] ニラ灸 味噌灸 塩灸 紅灸 多壮灸を原則とするのはどれか。(第18回-154)[きゅう理論] 打膿灸 ビワの葉灸 知熱灸 焦灼灸 患者の状態と灸法との組合せで適切でないのはどれか。(第18回-156)[きゅう理論] 副腎皮質ステロイドの使用 ─── 知熱灸 糖尿病性ニューロパチー ──── 棒灸 疣贅 ───────────── 焦灼灸 免疫抑制剤の服用 ─────── 透熱灸 無痕灸はどれか。(第19回-152)[きゅう理論] 知熱灸 打膿灸 透熱灸 焦灼灸 灸術の種類で正しい組合せはどれか。(第20回-152)[きゅう理論] 八分灸 ─── 透熱灸 棒灸 ──── 温灸 紅灸 ──── 隔物灸 糸状灸 ─── 知熱灸 施灸部の組織を破壊する目的で行う灸法はどれか。(第22回-153)[きゅう理論] 透熱灸 知熱灸 焦灼灸 押灸 艾を使用する灸法はどれか。※正解2つ。どちらか1つを選べば正解になります。(第22回-154)[きゅう理論] 漆灸 塩灸 水灸 紅灸 中指頭大の艾炷をすえた後に吸い出し膏を貼る灸法はどれか。(き第23回-152)[きゅう理論] 薬灸 透熱灸 打膿灸 焦灼灸 湿性温灸はどれか。(き第23回-153)[きゅう理論] 温筒灸 棒灸 ショウガ灸 知熱灸 通常用いる透熱灸で正しいのはどれか。(はき第24回-153)[きゅう理論] 艾炷底面の燃焼最高温度は約150℃である。 精製度の高い艾を用いる。 大豆大の艾炷を用いる。 施灸でできた痂皮は取り除く。 八分灸が属する灸法はどれか。(はき第24回-154)[きゅう理論] 知熱灸 温筒灸 焦灼灸 塩灸 糖尿病患者で避けるべきなのはどれか。(はき第25回-153)[きゅう理論] ニンニク灸 糸状灸 押灸 八分灸 知熱灸を行う際に最も注意を要するのはどれか。(はき第26回-155)[きゅう理論] 認知症 関節リウマチ 骨粗鬆症 過敏性腸症候群 灸法で施灸部の組織を破壊しないのはどれか。(はき第27回-151)[きゅう理論] 透熱灸 焦灼灸 打膿灸 押灸 艾の燃焼に関して正しいのはどれか。(はき第27回-152)[きゅう理論] 硬くひねると燃焼温度は低い。 良質艾は燃焼温度が低い。 軟らかくひねると燃焼時間が長い。 乾いた艾は燃焼時間が長い。 艾を使用しないのはどれか。(はき第27回-153)[きゅう理論] 味噌灸 漆灸 塩灸 ニンニク灸 糖尿病患者に対する灸施術で灸痕化膿のリスクが最も低いのはどれか。(はき第28回-154)[きゅう理論] 焦灼灸 透熱灸 艾条灸 打膿灸 母指と示指で艾炷を覆い、ゆっくり八分目で消火する灸法はどれか。(はき第29回-172)[きゅう理論] 焦灼灸 打膿灸 透熱灸 知熱灸 知熱灸について誤っているのはどれか。(はき第31回-173)[きゅう理論] 患者が熱さを感じたら取り除く。 施灸部にⅡ度熱傷が生じる。 虚弱者にも適応となる。 無痕灸の一つである。 灸術の種類の過去問題[きゅう] {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} はりきゅう理論のTOPに戻る 1100円割引クーポン有り 【紙の参考書】国試黒本の紹介 コクシーランドのご愛用、ありがとうございます。 サイトをサポート 寄付する d払いでも寄付をして頂けるようになりました。
コメント
20回152問目灸術の正しい組み合わせは?の問題で棒灸ー温灸が不正解になっています
おぬきさん
ご連絡ありがとうございます。
不正解になったと同時に緑色で正しい答えが出ない場合は、こちらで正解のチェックを付け忘れたものです。
修正完了しました!
第9回-154の答えはなんですか?
はなたんさん
わ~、度々ごめんなさい。
チェックつけました!
(第14回-153)[きゅう理論]
温温熱作用となっていますよ~
コクシーランドマニアさん
ご連絡ありがとうございます。
修正しました!