第17回(2009年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題【午前】
2019.10.05
我が国の医療従事者で最も数が多いのはどれか。
(あ第17回-1)[医療概論]
我が国の最近の国民医療費はどれか。
(あ第17回-2)[医療概論]
健康日本21で食塩摂取量の1日当りの目標値はどれか。
※出題当時の答えは10gでしたが、平成25年からスタートした「健康日本21(第二次)」では8gに変更されました。正解無しとしますが、何も選ばないと最後の正解合計が出ませんので、どれか1つを選んでください。
令和5年(2023年)にはまた次期プランが公表されるようなので、内容変更にご注意下さい。(あ第17回-3)[衛生学]
食品衛生法で表示が
義務づけられていないのはどれか。
※財団回答は「健康食品」ですが、正解無しです。何も選ばないと最後の正解数が出ないので、どれか一つ選んで下さい。(あ第17回-4)[衛生学]
京都議定書(1997年)の目的はどれか。
(あ第17回-5)[衛生学]
蚊が媒介する疾患はどれか。
(あ第17回-6)[衛生学]
感染症法で1類感染症はどれか。
(あ第17回-7)[衛生学]
保健統計で患者数を分母とするのはどれか。
(あ第17回-8)[衛生学]
特定保健指導の
対象とならないのはどれか。
(あ第17回-9)[衛生学]
作業関連疾患で
誤っている組合せはどれか。
※正解2つ。どちらか1つを選べば正解になります。(あ第17回-10)[衛生学]
我が国の定期予防接種に
含まれないのはどれか。
(あ第17回-11)[衛生学]
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で
欠格事由でないのはどれか。
(あ第17回-12)[関係法規]
あん摩マッサージ指圧師の免許取消しに
該当しないのはどれか。
(あ第17回-13)[関係法規]
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で施術所の備えるべき用件に
含まれないのはどれか。
(あ第17回-14)[関係法規]
あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で施術者が
広告できないのはどれか。
(あ第17回-15)[関係法規]
骨組織について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-16)[解剖学]
横隔膜について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-18)[解剖学]
上肢帯の骨に停止する筋はどれか。
(あ第17回-19)[解剖学]
橈骨に
停止しない筋はどれか。
(あ第17回-20)[解剖学]
筋の起始と停止が2つ以上の関節にまたがるのはどれか。
(あ第17回-21)[解剖学]
寛骨の周囲の筋で大転子に
停止しないのはどれか。
(あ第17回-22)[解剖学]
下肢の筋で腱が外果の後方を通過するのはどれか。
(あ第17回-23)[解剖学]
肝臓について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-24)[解剖学]
腎臓について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-25)[解剖学]
内腸骨動脈の
枝でないのはどれか。
(あ第17回-26)[解剖学]
リンパ系に
属さないのはどれか。
(あ第17回-27)[解剖学]
運動線維を
含まない脳神経はどれか。
(あ第17回-28)[解剖学]
脳神経について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-29)[解剖学]
腕神経叢の枝とその支配筋との組合せで
誤っているのはどれか。
(あ第17回-30)[解剖学]
皮膚の部位と支配する脊髄神経の高さについて正しい組合せはどれか。
(あ第17回-31)[解剖学]
大脳基底核に
含まれないのはどれか。
(あ第17回-32)[解剖学]
眼球について正しい記述はどれか。
(あ第17回-33)[解剖学]
細胞外液の体重に占める割合で正しいのはどれか。
(あ第17回-34)[生理学]
赤血球の新生について正しい記述はどれか。
(あ第17回-35)[生理学]
収縮期の血圧が最も低いのはどれか。
(あ第17回-36)[生理学]
深い吸気に
関与しないのはどれか。
(あ第17回-37)[生理学]
健常成人の胃液に
含まれないのはどれか。
(あ第17回-38)[生理学]
栄養素について正しい記述はどれか。
(あ第17回-39)[生理学]
体温について正しい記述はどれか。
(あ第17回-40)[生理学]
下垂体ホルモンによって調節されるのはどれか。
(あ第17回-41)[生理学]
分娩時に子宮収縮作用を発揮するホルモンはどれか。
(あ第17回-42)[生理学]
神経の静止電位として適切なのはどれか。
(あ第17回-43)[生理学]
有髄神経線維の活動電位で
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-44)[生理学]
交感神経刺激に対する効果器の反応として
誤っているのはどれか。
(あ第17回-45)[生理学]
骨格筋の収縮について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-46)[生理学]
興奮すると伸張反射を起こす受容器はどれか。
(あ第17回-47)[生理学]
メルケル盤が刺激されて起こる感覚はどれか。
(あ第17回-48)[生理学]
視覚について
誤っているのはどれか。
(あ第17回-49)[生理学]
医原性の薬剤障害で
誤っている組合せはどれか。
(あ第17回-50)[病理学]
生活習慣病に
属さないのはどれか。
(あ第17回-51)[病理学]
門脈圧亢進症状として
誤っているのはどれか。
(あ第17回-52)[病理学]
血栓を起こしやすい
疾患でないのはどれか。
(あ第17回-53)[病理学]
貧血性梗塞を起こしやすい
臓器でないのはどれか。
(あ第17回-54)[病理学]
急性炎症でないのはどれか。
(あ第17回-55)[病理学]
自己免疫異常による
疾患でないのはどれか。
(あ第17回-56)[病理学]
錐体外路疾患はどれか。
(あ第17回-57)[臨床医学総論]
表在反射でないのはどれか。
(あ第17回-58)[臨床医学総論]
疼痛の発現を陽性判定の
根拠としない検査法はどれか。
(あ第17回-59)[臨床医学総論]
栄養状態の指標となる血清生化学検査項目はどれか。
(あ第17回-60)[臨床医学総論]
飲酒に起因する健康障害はどれか。
(あ第17回-61)[臨床医学各論]
発疹を
きたさないのはどれか。
(あ第17回-62)[臨床医学総論]
発熱を疑わせる症状で
適切でないのはどれか。
(あ第17回-63)[臨床医学総論]
出血傾向を
きたさないのはどれか。
(あ第17回-64)[臨床医学総論]
勃起障害(ED)をきたすのはどれか。
(あ第17回-65)[臨床医学各論]
高齢になると発症頻度が増加するのはどれか。
(あ第17回-66)[臨床医学各論]
弛緩性便秘の原因はどれか。
(あ第17回-67)[臨床医学総論]
高熱期と平熱期が交互にみられ、日差が1℃以上あるのはどれか。
(あ第17回-68)[臨床医学総論]
デュシェンヌ型筋ジストロフィーで
生じにくいのはどれか。
(あ第17回-69)[臨床医学各論]
ベル麻痺について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-70)[臨床医学各論]
パニック障害について
誤っている記述はどれか。
(あ第17回-71)[臨床医学各論]
「56歳の男性。半年前から日中の眠気、倦怠感、集中力障害が出現している。ウエスト周囲径120cm、血清トリグリセリド値250mg/dl、収縮期血圧170mmHg。」
最も考えられるのはどれか。
(あ第17回-72)[臨床医学各論]
「56歳の男性。半年前から日中の眠気、倦怠感、集中力障害が出現している。ウエスト周囲径120cm、血清トリグリセリド値250mg/dl、収縮期血圧170mmHg。」
最初に行うのはどれか。
(あ第17回-73)[臨床医学各論]
「50歳の男性。1か月前から右上腕と手背の橈側にしびれ感と痛みがある。右上肢に脱力感があり肩も挙上しにくい。近医にて椎間板ヘルニアの診断を受けた。」
この症例に行うテストで適切なのはどれか。
(あ第17回-74)[臨床医学各論]
「50歳の男性。1か月前から右上腕と手背の橈側にしびれ感と痛みがある。右上肢に脱力感があり肩も挙上しにくい。近医にて椎間板ヘルニアの診断を受けた。」
この症例について誤っているのはどれか。
(あ第17回-75)[臨床医学各論]
第17回あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
← 第16回(2008年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ
第17回(2009年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ →
コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。
サイトをサポート
寄付する
第17回(2009年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題【午前】
コメント
いつもお世話になっております。
(あ第17回-32)[解剖学]で
大脳基底核に含まれないもので「黒質」が答えになっていますが、
生理学の教科書第3版190ページには
「黒質も大脳基底核に含めることがある。」
との記載があります。
wikipediaでは黒質は大脳基底核に含めているようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/大脳基底核
https://ja.wikipedia.org/wiki/黒質
よろしくお願いします。
A.Kさん
ご連絡ありがとうございます。
大脳基底核に黒質が含まれると書いてあるサイトも多かったのですが、サイトによって大脳基底核の内容が違うことが気になって調べていくと、解剖学(構造)と生理学(機能)で答えが異なる結果になるようです。
こちらのサイトが詳しく解説されています。
https://www.anatomy.tokyo/oqoa/%E3%80%90%E4%B8%80%E5%95%8F%E4%B8%80%E7%AD%94%E3%80%918-2-6-2-%E5%A4%A7%E8%84%B3%E5%9F%BA%E5%BA%95%E6%A0%B8%E3%83%BB%E5%A4%A7%E8%84%B3%E7%99%BD%E8%B3%AA/
また、PT・OT(理学療法士・作業療法士)国家試験の解剖学の過去問題でも、黒質は大脳基底核に含まれないことになっていたようです。
【第2問 神経系(大脳基底核) 第42回国試】
http://mike.md.tsukuba.ac.jp/pipermail/2015otb/2017-September/000044.html
実際の国家試験では、どの問題がどの教科からの出題かという事は書いてありませんが、他の選択肢と総合的に判断すれば、通常は絶対的な答えがあると思いますので、それを選べば大丈夫だと思います。
解説までいただきましてありがとうございます。
解剖学と生理学で答えが違うということがあるのですね。
勉強になりますm(_ _)m
いつもお世話になっております。
(あ第17回-3)[衛生学]で
健康日本21の出題当時の目標値は10.6gでしたが
令和4年(平成34年度)現在の目標値は8gとなっているようです。
注釈等入れていただけましたら幸いです。
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/kenkounippon21/kenkounippon21/mokuhyou.html
A.Kさん
ご連絡ありがとうございます。
対応完了しました。
ちなみに、10.6gは目標値ではなく、平成22年時点での「現状値」のようです。
出題時の目標値は出題の通り10gであっています。