第8回(2000年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午前】
2019.10.05
施術者の倫理について誤っているのはどれか。
(あ第8回-1)[医療概論]
現在の日本で移植の対象でない臓器組織はどれか。
(あ第8回-2)[医療概論]
三大栄養素でないのはどれか。
(あ第8回-3)[衛生学]
個体(宿主)因子でないのはどれか。
(あ第8回-4)[衛生学]
分母が人口である指標はどれか。
(あ第8回-5)[衛生学]
飛沫感染するのはどれか。
(あ第8回-6)[衛生学]
エタノール消毒について誤っている記述はどれか。
(あ第8回-7)[衛生学]
被用者保険でないのはどれか。
(あ第8回-9)[衛生学]
空気の自浄作用でないのはどれか。
(あ第8回-10)[衛生学]
母子健康手帳を交付するのはどこか。
(あ第8回-11)[衛生学]
身体障害者福祉法の福祉措置でないのはどれか。
(あ第8回-12)[関係法規]
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律について正しい記述はどれか。
(あ第8回-13)[関係法規]
施術所開設時の届出事項でないのはどれか。
(あ第8回-14)[関係法規]
按摩マッサージ指圧師免許が効力を持つのはいつか。
(あ第8回-15)[関係法規]
上皮と器官との組合せで誤っているのはどれか。
(あ第8回-16)[解剖学]
心筋について誤っているのはどれか。
(あ第8回-17)[解剖学]
骨とその形状との組合せで正しいのはどれか。
(あ第8回-18)[解剖学]
下顎骨について誤っている記述はどれか。
(あ第8回-19)[解剖学]
関節円板を有するのはどれか。
(あ第8回-20)[解剖学]
腓骨頭に停止する筋はどれか。
(あ第8回-21)[解剖学]
僧帽筋の上肢帯に対する作用でないのはどれか。
(あ第8回-22)[解剖学]
肩甲上神経に支配される筋はどれか。
(あ第8回-23)[解剖学]
鼻涙管が開口する鼻道はどれか。
(あ第8回-24)[解剖学]
左右の主気管支について正しい記述はどれか。
(あ第8回-25)[解剖学]
肝臓の肝門を通らないのはどれか。
(あ第8回-26)[解剖学]
消化管の部位で間膜を持たないのはどれか。
(あ第8回-27)[解剖学]
尿管の狭窄部について誤っているのはどれか。
(あ第8回-28)[解剖学]
幼児の卵巣に存在するのはどれか。
(あ第8回-29)[解剖学]
内分泌腺について誤っている記述はどれか。
(あ第8回-30)[解剖学]
肺静脈が連絡する心臓の部位はどれか。
(あ第8回-31)[解剖学]
外頸動脈の枝でないのはどれか。
(あ第8回-32)[解剖学]
加齢とともに脂肪組織に変化するリンパ器官はどれか。
(あ第8回-33)[解剖学]
聴覚中枢がある大脳の部位はどれか。
(あ第8回-34)[解剖学]
痛覚伝導路が通らない部位はどれか。
(あ第8回-35)[解剖学]
脊髄神経の数について誤っている組合せはどれか。
(あ第8回-36)[解剖学]
眼房水の産生部位はどれか。
(あ第8回-37)[解剖学]
斜角筋隙の構成に関与しないのはどれか。
(あ第8回-38)[解剖学]
細胞小器官でATPを合成供給するのはどれか。
(あ第8回-39)[生理学]
組織中で大食細胞になるのはどれか。
(あ第8回-40)[生理学]
血漿の膠質浸透圧の維持に必要なのはどれか。
(あ第8回-41)[生理学]
血圧が高くなる因子として誤っているのはどれか。
(あ第8回-42)[生理学]
呼吸に関して正しい記述はどれか。
(あ第8回-43)[生理学]
膵液について正しい記述はどれか。
(あ第8回-44)[生理学]
産熱を起こさないのはどれか。
(あ第8回-45)[生理学]
健康成人の尿について正しいのはどれか。
(あ第8回-46)[生理学]
ホルモンとその作用との組合せで誤っているのはどれか。
(あ第8回-47)[生理学]
副腎皮質ホルモンについて誤っているのはどれか。
(あ第8回-48)[生理学]
安静状態の高齢者で低下しているのはどれか。
(あ第8回-49)[生理学]
神経について正しい記述はどれか。
(あ第8回-50)[生理学]
シナプス伝達で誤っている記述はどれか。
(あ第8回-51)[生理学]
脳の調節中枢について誤っている組合せはどれか。
(あ第8回-52)[生理学]
脳波で最も周波数が低いのはどれか。
(あ第8回-53)[生理学]
交感神経の作用について誤っているのはどれか。
(あ第8回-54)[生理学]
骨格筋について誤っている記述はどれか。
(あ第8回-55)[生理学]
皮膚感覚について誤っている記述はどれか。
(あ第8回-57)[生理学]
正しい組合せはどれか。
(あ第8回-58)[病理学]
インスリン依存型糖尿病の特徴として適切でないのはどれか。
(あ第8回-59)[病理学]
炎症の化学的介助物質はどれか。
(あ第8回-60)[病理学]
免疫グロブリンの特徴として正しい記述はどれか。
(あ第8回-61)[病理学]
第1次治癒で治るのはどれか。
(あ第8回-62)[病理学]
不完全再生が行われるのはどれか。
(あ第8回-63)[病理学]
腫瘍について誤っている記述はどれか。
(あ第8回-64)[病理学]
伝染性膿痂疹について正しい記述はどれか。
(あ第8回-65)[臨床医学総論]
視床下部から分泌されるホルモンはどれか。
(あ第8回-66)[生理学/臨床医学総論]
単純性肥満で誤っている記述はどれか。
(あ第8回-67)[臨床医学総論]
深部感覚はどれか。
(あ第8回-68)[臨床医学総論]
I型アレルギー反応でない疾患はどれか。
(あ第8回-69)[病理学/臨床医学総論]
手根管症候群でみられない徴候はどれか。
(あ第8回-70)[臨床医学各論]
全身性浮腫でないのはどれか。
(あ第8回-71)[臨床医学総論]
腰痛の原因とならない疾患はどれか。
(あ第8回-72)[臨床医学総論]
他覚的身体所見はどれか。
(あ第8回-73)[臨床医学総論]
悪性腫瘍の治療法でないのはどれか。
(あ第8回-74)[臨床医学総論]
神経症として適切でないのはどれか。
(あ第8回-75)[臨床医学総論]
第8回あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題(午前問題)
{{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした!
{{title}}
{{image}}
{{content}}
← 第7回(1999年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ
第8回(2000年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午後】へ →
コクシーランドのご愛用、
ありがとうございます。
サイトをサポート
寄付する
第8回(2000年)あん摩マッサージ指圧師国家試験過去問題 【午前】
コメント
いつもお世話になっております。
(あ第8回-66)[臨床医学総論]で
選択肢「卵胞刺激ホルモン」が「卵胞刺数ホルモン」になっています。
訂正よろしくお願いします。
A.Kさん
ご連絡ありがとうございます。
修正しました!
いつもお世話になっております。
(あ第8回-59)[病理学]、(あ第8回-61)[病理学]で
問題文「特徴」の徴の字がそれぞれ違っています。
修正お願いします。
A.Kさん
ご連絡ありがとうございます。
修正しました!
いつもお世話になっております。
(あ第8回-72)[臨床医学総論]で
選択肢「オスグッド・シュラッター病」が「オスグット・シュラッター病」になっています。
英語表記だと「Osgood-Schlatter disease」なので「ド」が正しいようです。
他サイトの過去問でも「オスグッド・シュラッター病」となっています。
よろしくお願いします。
A.Kさん
ご連絡ありがとうございます。
修正しました!