運動器系〔筋〕の過去問題[解](鍼灸編) 2019.12.262023.04.29 多関節筋はどれか。(はき第1回-62)[解剖学/臨床医学総論] 大腿二頭筋 上腕筋 外側広筋 大殿筋 恥骨に起始しない筋はどれか。(はき第1回-17)[解剖学] 肛門挙筋 長内転筋 外閉鎖筋 縫工筋 筋とその支配神経との組合せで誤っているのはどれか。(はき第1回-18)[解剖学] 三角筋 ───── 腋窩神経 胸鎖乳突筋 ─── 副神経 浅指屈筋 ──── 正中神経 口輪筋 ───── 下顎神経 筋の作用について誤っているのはどれか。(はき第1回-19)[解剖学] 大殿筋は股関節を伸展する。 最長筋は脊柱を後屈する。 三角筋前部線維は肩関節を屈曲する。 大内転筋は膝関節を屈曲する。 脊柱起立筋に属さない筋はどれか。(はき第2回-18)[解剖学] 腸肋筋 板状筋 最長筋 棘筋 大腿骨粗線に停止しない筋はどれか。(はき第2回-19)[解剖学] 大内転筋 薄筋 短内転筋 長内転筋 手根管を通らない筋はどれか。(はき第2回-32)[解剖学] 長掌筋 長母指屈筋 浅指屈筋 橈側手根屈筋 上腕の内旋運動に対する大胸筋の拮抗筋はどれか。(はき第3回-18)[解剖学] 棘下筋 小胸筋 肩甲下筋 大円筋 股関節の運動とそれに働く筋との組合せで正しいのはどれか。(はき第3回-19)[解剖学] 外旋 ─── 大腿筋膜張筋 屈曲 ─── 大腿二頭筋 内旋 ─── 縫工筋 伸展 ─── 半膜様筋 筋と支配神経との組合せで誤っているのはどれか。(はき第3回-29)[解剖学] 大殿筋 ───── 上殿神経 大腿二頭筋 ─── 坐骨神経 長内転筋 ──── 閉鎖神経 大腿四頭筋 ─── 大腿神経 筋とその付着部との組合せで正しいのはどれか。(はき第4回-18)[解剖学] 後脛骨筋 ─── 踵骨隆起 円回内筋 ─── 外側上顆 三角筋 ──── 肩甲棘 大殿筋 ──── 大転子 筋と上肢の運動との組合せで誤っているのはどれか。(はき第4回-19)[解剖学] 肩甲下筋 ─── 上腕の外旋 前鋸筋 ──── 肩甲骨を前方へ引く 僧帽筋 ──── 肩甲骨の挙上 三角筋 ──── 上腕の外転 運動神経で支配される括約筋はどれか。(はき第4回-30)[解剖学] オッディ括約筋 瞳孔括約筋 幽門括約筋 外肛門括約筋 筋とその作用との組合せで正しいのはどれか。(はき第5回-17)[解剖学] 長掌筋 ──── 手の背屈 烏口腕筋 ─── 前腕の屈曲 膝窩筋 ──── 下腿の内旋 長腓骨筋 ─── 足の内反 腓骨に停止する筋はどれか。(はき第5回-18)[解剖学] 半腱様筋 大腿二頭筋 薄筋 縫工筋 肩関節の外旋筋はどれか。(はき第5回-19)[解剖学] 大胸筋 広背筋 小円筋 大円筋 浅指屈筋を支配する神経はどれか。(はき第5回-30)[解剖学] 正中神経 橈骨神経 尺骨神経 筋皮神経 橈骨手根関節の内転作用に関与する筋はどれか。(はき第6回-17)[解剖学] 長橈側手根伸筋 尺側手根伸筋 長母指伸筋 橈側手根屈筋 下肢の筋とその起始との組合せで誤っているのはどれか。(はき第6回-18)[解剖学] 長指屈筋 ─── 腓骨体前面 膝窩筋 ──── 大腿骨外側上顆 縫工筋 ──── 上前腸骨棘 後脛骨筋 ─── 下腿骨間膜後面 筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。(はき第6回-19)[解剖学] 大円筋 ─── 長胸神経 上腕筋 ─── 筋皮神経 回外筋 ─── 正中神経 三角筋 ─── 胸背神経 烏口突起に停止する筋はどれか。(はき第7回-18)[解剖学] 烏口腕筋 三角筋 小胸筋 上腕二頭筋短頭 手関節の内転に働く筋はどれか。(はき第7回-19)[解剖学] 浅指屈筋 尺側手根屈筋 橈側手根屈筋 長掌筋 横隔膜について誤っている記述はどれか。(はき第8回-19)[解剖学] 停止部は腱中心である。 上面には肝臓が接する。 大動脈裂孔には胸管が通る。 頸神経叢の枝で支配される。 股関節の運動で腸腰筋の拮抗筋はどれか。(はき第8回-20)[解剖学] 大腿直筋 大腿筋膜張筋 縫工筋 半膜様筋 尺骨神経に支配されている筋はどれか。(はき第9回-18)[解剖学] 母指対立筋 示指伸筋 短母指伸筋 母指内転筋 脊柱起立筋でないのはどれか。(はき第9回-28)[解剖学] 腸肋筋 棘筋 多裂筋 最長筋 上腕骨外側上顆に起始するのはどれか。(はき第9回-29)[解剖学] 尺側手根伸筋 円回内筋 長母指伸筋 腕橈骨筋 正中仙骨稜から起始する筋はどれか。(はき第10回-20)[解剖学] 大腰筋 広背筋 腰方形筋 僧帽筋 筋とその作用との組合せで正しいのはどれか。(はき第10回-21)[解剖学] 縫工筋 ──── 股関節の伸展 上腕筋 ──── 前腕の回外 僧帽筋 ──── 肩関節の外転 後脛骨筋 ─── 足関節の屈曲 上腕骨小結節に停止する筋はどれか。(はき第11回-19)[解剖学] 棘下筋 小円筋 肩甲下筋 棘上筋 上肢の筋と神経との組合せで正しいのはどれか。(はき第11回-20)[解剖学] 烏口腕筋 ───── 腋窩神経 長母指外転筋 ─── 尺骨神経 浅指屈筋 ───── 正中神経 背側骨間筋 ──── 橈骨神経 大腿神経が支配する筋はどれか。(はき第11回-30)[解剖学] 梨状筋 大腿二頭筋 縫工筋 薄筋 脊柱起立筋に含まれないのはどれか。(はき第12回-19)[解剖学] 板状筋 最長筋 棘筋 腸肋筋 足関節の内反に働く筋はどれか。(はき第12回-20)[解剖学] 第三腓骨筋 長腓骨筋 長指伸筋 後脛骨筋 上腕骨の大結節に停止する筋はどれか。(はき第13回-17)[解剖学] 肩甲下筋 大円筋 三角筋 棘下筋 腰神経叢の枝によって支配される筋はどれか。(はき第13回-19)[解剖学] 上双子筋 大腿筋膜張筋 外閉鎖筋 梨状筋 滑車神経によって支配される筋はどれか。(はき第13回-32)[解剖学] 内側直筋 下直筋 上斜筋 下斜筋 肩甲骨上角に付着するのはどれか。(はき第14回-16)[解剖学] 大菱形筋 肩甲挙筋 小菱形筋 板状筋 腋窩神経支配の筋はどれか。(はき第14回-29)[解剖学] 小円筋 棘上筋 棘下筋 大円筋 筋とその支配神経との組合せで正しいのはどれか。(はき第15回-20)[解剖学] 長内転筋 ―――― 閉鎖神経 大腿四頭筋 ─── 脛骨神経 前脛骨筋 ―――― 浅脛骨神経 長腓骨筋 ―――― 深腓骨神経 筋とその支配神経との組合せで正しいのはどれか。(はき第16回-19)[解剖学] 上斜筋 ─── 動眼神経 広頸筋 ─── 顔面神経 舌筋 ──── 舌咽神経 側頭筋 ─── 上顎神経 筋とその作用との組合せで誤っているのはどれか。(はき第16回-20)[解剖学] 三角筋 ―――― 肩関節の外転 半腱様筋 ─── 膝関節の屈曲 腸腰筋 ―――― 股関節の屈曲 腕橈骨筋 ─── 肘関節の伸展 筋とその作用との組合せで誤っているのはどれか。(はき第17回-17)[解剖学] 長掌筋 ──── 手関節の屈曲 大殿筋 ──── 股関節の伸展 ヒラメ筋 ─── 足関節の背屈 広背筋 ──── 肩関節の内転 手の第2~4指を外転させるのはどれか。(はき第17回-18)[解剖学] 掌側骨間筋 虫様筋 背側骨間筋 回外筋 閉鎖神経に支配される筋はどれか。(はき第17回-19)[解剖学] 外閉鎖筋 大腿筋膜張筋 縫工筋 内閉鎖筋 坐骨神経の枝とその支配筋との組合せで誤っているのはどれか。(はき第17回-26)[解剖学] 深腓骨神経 ──── 前脛骨筋 外側足底神経 ─── 母指内転筋 内側足底神経 ─── 母指外転筋 腓腹神経 ───── ヒラメ筋 四肢の筋において停止腱内に種子骨があるのはどれか。(はき第18回-16)[解剖学] 上腕二頭筋 上腕三頭筋 大腿四頭筋 下腿三頭筋 肩の筋において上腕を外転させるのはどれか。(はき第18回-17)[解剖学] 肩甲下筋 棘下筋 棘上筋 肩甲挙筋 上肢の筋において橈骨神経によって貫かれるのはどれか。(はき第18回-18)[解剖学] 回外筋 腕橈骨筋 烏口腕筋 円回内筋 肩甲骨に関する記述で正しいのはどれか。(はき第19回-17)[解剖学] 肩峰は体表から触れることができる。 肩甲切痕を腋窩神経が通る。 烏口突起に大胸筋が停止する。 関節窩は上角にある。 咀嚼筋で下顎骨を前方に移動させる働きがあるのはどれか。(はき第19回-18)[解剖学] 外側翼突筋 咬筋 側頭筋 内側翼突筋 脊柱起立筋に属するのはどれか。(はき第19回-19)[解剖学] 腸肋筋 大腰筋 腸骨筋 頭長筋 橈骨神経について正しいのはどれか。(はき第20回-17)[解剖学] 腕神経叢の外側神経束に由来する。 手掌橈側半の感覚を支配する。 回外筋を貫く。 内側腋窩隙を通過する。 起始が1つの骨にある筋はどれか。(はき第20回-19)[解剖学] 上腕三頭筋 下腿三頭筋 大腿二頭筋 上腕二頭筋 大腿骨の粗線に付着する筋はどれか。(はき第20回-20)[解剖学] 半膜様筋 長内転筋 半腱様筋 薄筋 筋と付着部位について正しい組み合わせはどれか。(はき第20回-21)[解剖学] 大胸筋 ─── 上腕骨小結節 広背筋 ─── 上腕骨大結節 大腰筋 ─── 大腿骨小転子 大殿筋 ─── 大腿骨大転子 上肢の筋で正中神経が通り抜けるのはどれか。(はき第21回-19)[解剖学] 円回内筋 回外筋 烏口腕筋 母指内転筋 肩甲骨に付着する筋とその付着する部位との組合せで正しいのはどれか。(はき第21回-20)[解剖学] 小胸筋 ──── 烏口突起 小円筋 ──── 関節下結節 棘上筋 ──── 肩峰 小菱形筋 ─── 下角 下肢の筋で大腿骨に付着するのはどれか。(はき第21回-21)[解剖学] 縫工筋 薄筋 大腿直筋 内閉鎖筋 腹部の筋について正しいのはどれか。(はき第22回-18)[解剖学] 鼠径靭帯は内腹斜筋の停止腱膜の肥厚したものである。 精巣挙筋は外腹斜筋の最下端部の筋束よりなる。 浅鼠径輪は鼠径靭帯の下に開く。 白線は腹直筋鞘が正中で合してつくられる。 腸脛靭帯について正しいのはどれか。(はき第22回-20)[解剖学] 大腿の内側面にある。 下腿筋膜が肥厚したものである。 大殿筋が停止する。 下前腸骨棘に付着する。 大結節稜に停止する筋はどれか。(はき第23回-18)[解剖学] 広背筋 大円筋 大胸筋 小円筋 上腕骨の内側上顆に起始するのはどれか。(はき第24回-21)[解剖学] 総指伸筋 腕橈骨筋 長掌筋 肘筋 単関節筋はどれか。(はき第25回-18)[解剖学] 大内転筋 大腿直筋 縫工筋 薄筋 深背筋について正しいのはどれか。(はき第25回-19)[解剖学] 上後鋸筋は肋骨を引き下げる。 板状筋は腰神経に支配される。 腸肋筋は体幹の回旋を行う。 頭半棘筋は乳様突起に停止する。 脊柱について正しいのはどれか。(はき第26回-17)[解剖学] 胸椎の連結による弯曲は前弯である。 仙骨角は体表から触れる。 岬角は尾椎の前縁にある。 歯突起窩は軸椎にある。 上肢の筋と神経の関係について正しいのはどれか。(はき第26回-18)[解剖学] 上腕三頭筋の長頭と外側頭の間を橈骨神経が通る。 烏口腕筋は筋皮神経によって貫かれる。 円回内筋の上腕頭と尺骨頭の間を尺骨神経が通る。 回外筋は正中神経によって貫かれる。 顔面神経が支配する筋はどれか。(はき第27回-18)[解剖学] 顎舌骨筋 茎突舌骨筋 甲状舌骨筋 胸骨舌骨筋 咀嚼筋について正しいのはどれか。(はき第27回-19)[解剖学] 側頭筋の停止は下顎骨筋突起である。 内側翼突筋は下顎骨を前方に移動させる。 咬筋の起始は蝶形骨である。 外側翼突筋は上顎神経に支配される。 背部の筋で正しいのはどれか。(はき第28回-18)[解剖学] 横突棘筋で長さが最も短いのは多裂筋である。 菱形筋は肩甲骨を上内方に引く。 板状筋は脊柱起立筋の一つである。 後頭下筋群は大後頭神経に支配される。 脛骨神経について正しいのはどれか。(はき第28回-25)[解剖学] 腰神経叢の枝である。 大腿二頭筋短頭を支配する。 膝窩中央を通る。 梨状筋上孔を通る。 大腿の筋で大腿神経に支配されるのはどれか。(はき第29回-16)[解剖学] 半腱様筋 大腿二頭筋 縫工筋 薄筋 頭頸部の筋について正しいのはどれか。(はき第29回-17)[解剖学] 胸鎖乳突筋は大鎖骨上窩の前縁を形成する。 前斜角筋は第2肋骨に停止する。 外側翼突筋は下顎骨を挙上する。 上眼瞼挙筋は顔面神経支配である。 横隔膜について正しいのはどれか。(はき第30回-16)[解剖学] 呼気筋である。 迷走神経は大動脈裂孔を通る。 起始部は腱中心である。 頸神経に支配される。 上肢の筋と作用の組合せで正しいのはどれか。(はき第30回-17)[解剖学] 大円筋 ―――― 肩関節の外転 長掌筋 ―――― 橈骨手根関節の伸展 腕橈骨筋 ――― 肘関節の屈曲 浅指屈筋 ――― 遠位指節間関節の屈曲 骨盤隔膜の主体をなすのはどれか。(はき第31回-17)[解剖学] 肛門挙筋 外肛門括約筋 内閉鎖筋 深会陰横筋 下腿の筋で腱が内果の後下方を通るのはどれか。(はき第31回-18)[解剖学] 長腓骨筋 長母指伸筋 下腿三頭筋 後脛骨筋 運動器系〔筋〕の過去問題[解](鍼灸編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} 解剖学のTOPに戻る 1100円割引クーポン有り 【紙の参考書】国試黒本の紹介 コクシーランドのご愛用、ありがとうございます。 サイトをサポート 寄付する d払いでも寄付をして頂けるようになりました。
コメント
はき第9回18、選択肢3つ、確認願います。
さいとうさん
ご連絡ありがとうございます。
修正しました!
活用させていただいてます。
ありがとうございます。
勝手ながら一つお願いなのですが、問題にNo.をつけていただくことは可能でしょうか。可能でしたらお願いしたいです。よろしくお願いします。
凛さん
ご要望の件なのですが、残念ながら新コクシーランドで使用している主題ソフトには、ナンバリング機能がありません。
私自身も番号はふってあった方が良いと思い、最初は自力で番号を入れていくことも考えたのですが、あまりにも問題数が多いのと、一度完成させた後も何度も場所を入れ替えたり変更を重ねているので、その都度番号を振りなおすのは辛いなと思って諦めました。
ごめんなさい。
早速の返信、ありがとうございます!
勝手なお願いすみませんでした。
理由…承知しました。
これからもよろしくお願いします。
凛さん
いえいえ、ご意見ありがとうございました。
あんまり無理をしないで続けていきたいのでお断りすることも多いかもしれませんが、もしかしたらご要望に沿えるものもあるかもしれませんので、また何かありましたら教えてください。
こちらこそよろしくお願いします。
お忙しい中、丁寧に返信頂きありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
管理人さん、こんばんは。
第20回-19の問題なのですが確認お願いしたいです。
すべて2つの骨に起始がある…ので不適問題の可能性があります。
ちゃさん
公式回答の通りですし間違いではないようなのですが、どのように不適切だと思われるのか教えて頂けますか。
本当に申し訳ございません。
自分の思い違いでした。
ちゃさん
なら、良かったです。
ご連絡ありがとうございました。