施術所の過去問題[法](鍼灸編) 2019.12.092022.05.21 正しいのはどれか。(はき第1回-11)[関係法規] 施術所の専用施術室は5平方メートルと決められている。 施術者は薬品投与の指示行為ができる。 施術業は施術者免許の業務範囲に限られる。 施術所は開設後20日以内に所在地の都道府県知事に届け出る。 施術所開設の届出事項で必要でないのはどれか。(はき第1回-14)[関係法規] 構造設備の概要および平面図 開設の場所 本籍地 開設の年月日 施術所の開設届出先はどれか。(はき第3回-11)[関係法規] 保健所長 市町村長 都道府県知事 厚生大臣 施術所の開設を届出る期限で正しいのはどれか。(はき第3回-12)[関係法規] 開設後10日以内 開設の10日前まで 開設の2週間前まで 開設後2週間以内 正しい記述はどれか。(はき第4回-11)[関係法規] 施術所を開設したので20日後に届け出た。 施術者の経歴を新聞に広告した。 医師の同意なく脱臼の患部に施術した。 施術所に3.3平方メートル以上の待合室を設けた。 正しい記述はどれか。(はき第4回-12)[関係法規] 施術者は薬品投与の指示ができる。 施術所の名称を胃腸病専門鍼灸院として広告した。 試験に合格したのですぐに業務を開始した。 施術所に関する罰則は法人に対しても科す両罰規定である。 施術所について誤っている記述はどれか。(はき第6回-12)[関係法規] 待合室は不要である。 開設、廃止とも届け出が必要である。 器具、手指などの消毒設備が必要である。 対象者は公衆または特定多数人である。 施術所の名称として適切なのはどれか。(はき第7回-14)[関係法規] 東京流家伝はり院 東京はり治療院 東京治療院 東京はり科療院 施術所について正しいのはどれか。(はき第8回-12)[関係法規] 東京はり科治療院という名称を使用する。 開設予定日の10日前までに届け出る。 6.6平方メートル以上の専用の施術室を有する。 休止後の再開は30日以内に届け出る。 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律に定める施術所開設の届出期限はどれか。(はき第9回-13)[関係法規] 開設後 20 日以内 開設後 10 日以内 開設後 5 日以内 開設後 30 日以内 施術所開設の届け出について誤っているのはどれか。(はき第10回-13)[関係法規] 厚生労働大臣に届け出る。 開設後10日以内に届け出る。 施設の名称を届け出る。 業務の種類を届け出る。 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律に定める罰則の量刑が最も重いのはどれか。(はき第11回-13)[関係法規] 広告の制限に違反した場合 施術所の開設に虚偽の届出をした場合 消毒の義務に違反した場合 秘密保持義務に違反した場合 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で10日以内に届出を要するのはどれか。(はき第12回-11)[関係法規] 失踪宣告による名簿削除 免許証の返納 免許証の再交付 施術所の開設届 施術所の構造設備基準で誤っているのはどれか。(はき第12回-13)[関係法規] 6.6平方メートル以上の専用施術室を有すること。 施術に用いる器具、手指等の消毒設備を有すること。 3.3平方メートル以上の待合室を有すること。 部屋面積の8分の1に相当する部分を外気に開放し得ること。 臨検検査で正しい記述はどれか。(はき第13回-13)[関係法規] 施術所の衛生管理は含まれない。 市町村長の職権による。 検査担当の職員は身分を示す証票の携帯義務がある。 犯罪捜査として認められる。 施術室の衛生管理について厚生労働省令で定められている措置はどれか。(はき第14回-12)[関係法規] 湿度 温度 採光 騒音 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所の開設届出先はどれか。(はき第16回-11)[関係法規] 市町村長 厚生労働大臣 保健所長 都道府県知事 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で5日以内に行わなければならないのはどれか。(はき第16回-12)[関係法規] 失踪宣告による名簿消除 免許取消しによる免許証の返納 施術所の開設届 本籍地の変更 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所の備えるべき要件に含まれないのはどれか。(はき第20回-13)[関係法規] 消毒設備 施術室 待合室 収容施設 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所について正しい記述はどれか。(はき第21回-11)[関係法規] 開設の届出先は厚生労働大臣である。 施術所の名称を「東京鍼灸医院」とすることができる。 施術室は6.0平方メートル以上でなければならない。 待合室は3.3平方メートル以上でなければならない。 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所の届出事項はどれか。(はき第21回-14)[関係法規] 雇用する従業員数 建物の面積 業務の種類 広告する事項 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で正しいのはどれか。(はき第22回-11)[関係法規] 施術所に関する広告の制限はない。 施術者は鎮痛剤を投与できる。 施術所は臨検検査を受ける。 施術者は外科処置を行うことができる。 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で専用の施術室として必要な面積はどれか。(はき第23回-13)[関係法規] 6.6平方メートル以上 7.7平方メートル以上 3.3平方メートル以上 5.5平方メートル以上 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で施術所の開設に関する届出事項でないのはどれか。(はき第24回-13)[関係法規] 構造設備の概要及び平面図 施術所の名称 開設の場所 施術者以外の従業員の氏名 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、休止していた施術所を再開する際の必要な届け出の期限はどれか。(はき第25回-12)[関係法規] 再開前5日以内 再開後30日以内 再開前7日以内 再開後10日以内 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術者が免許の取消し処分を受けたときに5日以内にしなければならないのはどれか。(はき第25回-13)[関係法規] 施術所の廃止を届け出る。 免許証を返納する。 名簿登録の消除を申請する。 免許証の再交付を申請する。 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術所につき衛生上必要な措置が講じられていないとき、その使用制限を命じることができるのはどれか。(はき第26回-14)[関係法規] 厚生労働大臣 保健所長 都道府県知事 市区町村長 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律に基づいて施術所を開設した場合、適切でないのはどれか。(はき第27回-14)[関係法規] 施術に用いる器具・手指等の消毒設備を用意した。 施術室の一角を待合室とした。 採光、照明及び換気を充分にした。 待合室は10平方メートルとした。 あはき法で、施術所の構造設備について正しいのはどれか。(はき第29回-12)[関係法規] 施術室は専用でなければならない。 待合室は6.6平方メートル以上でなければならない。 施術に用いる器具、手指等の消毒室を設けなければならない。 施術室は、室面積の5分の1以上に相当する部分を外気に開放しうるものでなければならない。 あはき法における施術所の届出事項で、変更が必要でないのはどれか。(はき第30回-12)[関係法規] 施術室を広くした。 開設者が変わった。 業務に従事する施術者が変わった。 出張による施術を開始した。 施術所の過去問題[法](鍼灸編) {{maxScore}}問中、 {{userScore}}問正解でした! {{title}} {{image}} {{content}} 関連するまとめ 【まとめ!】施術所 ← 関係法規のTOPに戻る 1100円割引クーポン有り 【紙の参考書】国試黒本の紹介 コクシーランドのご愛用、ありがとうございます。 サイトをサポート 寄付する d払いでも寄付をして頂けるようになりました。
コメント